面白い大阪の政治50:総裁選が及ぼす大阪での影響
このシリーズついに50弾をむかえました。
丁度総裁選の声も聞こえてくるので今回は次の総裁選における大阪を考察します。
岸田文雄、次の総裁選不出馬
まずは2024年9月の総裁選において、2024年8月時点での自民党総裁・岸田文雄が次の総裁選には不出馬の意向を固めてからどうなるかわからなくなった。
だが大阪自民では楽観的な声が多い。
2021年9月、前回の総選挙前に菅義偉では勝てないと言うことから岸田文雄が選ばれた。これは当時の大阪においては自民のみならず維新にとってもやりやすい選挙となった。
安倍さんと菅さんに配慮してた維新
安倍さんと菅さんが総裁だった時代、日本維新の会・大阪維新の会とは適度に良好な関係を築いていた。その事もあり大阪自民からは反感を買われており、特に「純粋な自民党員」を自称していた安倍派のアホボンピーマン・中山泰秀(大阪4区)は不満をぶちまけまくっていた。
ただ維新側からしても安倍さんや菅さんが総裁だと大阪に様々な便宜を図ってくれている分、総選挙で苦戦というか苦慮するところが多かった。現に2017年の総選挙は維新が色々な面で立て直している最中だったから結果はボロボロ。まあそれが読めてた維新は次に向けて既に動いていた。
岸田なら遠慮はいらない
2021年の総裁選、当時総裁だった菅義偉氏は出馬しない意向を固めていた。
それは自民党大阪府連にとってはまたとないチャンスだった。「安倍さんや菅さんには冷遇されてきた」大阪自民にとっては維新にはっきり対抗できる人が総裁になってくれれば良かったのだ。岸田は維新にはっきりと対抗する姿勢を取ってくれたので大阪自民は歓喜しただろう。
それは維新にとっても同じで、安倍さん菅さんとは違い岸田なら「口撃対象」にしやすかった。
「岸田には期待していない」層が多かった大阪では自民支持の大阪の有権者でも維新に入れる人が一定数いた。その結果、2021年の総選挙は大阪の小選挙区だけは自民党が全員落選したのだ。
結局岸田が総裁になっても大阪では維新に勝つことはできなかった。
むしろ安倍さんが総裁の時は維新はちょっと遠慮していたこともあり大阪でも勝てない時があった。「押して駄目なら引いてみろ」を互いにしたからかな?
次の総裁候補達なら
次の総裁選の有力候補達が総裁になったら大阪での戦いはどうなるのだろうか?
石破茂
国民からは「総理・総裁になってほしい」と熱い支持があるけれど、党内では一匹狼で除け者扱いされている石破茂。派閥もなくグループも作れていない中で総裁選に出馬するには推薦人になりうる自民党の国会議員20人集めないといけないから早速壁にぶち当たっている。
そんな石破が総裁になったら、岸田の時と変わらないだろう。
これまで安倍さん達に冷遇されてきた大阪自民を手厚く支援する可能性が高い。大阪を支援することで総裁への道を開こうとするが、今の大阪って自民党の国会議員は5人だけなんだよね。コイツら集めても大したことない。
多分石破茂が総裁になる事はないな。
茂木敏充
個人的にはコイツにはなって欲しくない。経歴だけが立派なピーマン野郎だ。総裁選出馬表明して麻生に支援求めるも突っぱねられてしまったから、相当人望ないんやな。
現に2023年、大阪での統一地方選において府知事選・大阪市長選の維新圧勝と府議選・市議選の維新過半数により大敗した大阪自民を立て直す為に陣頭指揮を取った。これで実績作れば「次の総裁・総理になれる」と踏んだのだろうがそんなに甘くない。
コイツがやったのは連立相手の公明党との改めての結束と小選挙区の候補者の選び直しだ。特に候補者の選び直しに関しては非難が集中した。だって比例復活者、自分の派閥、岸田派だけは留任させて他の奴らは既に公認を得られた候補者ですらも選び直しの対象にした。更には自分の趣味丸出しで演歌歌手を候補に据えるも、大阪での活動実態がなかったのですぐに解任した。
コイツが総裁になったら大阪自民は早くも負けが見えてしまうか?
高市早苗
前の総裁選でも安倍さんが猛プッシュしてたけど、安倍さんと一部の人だけで安倍派全体に波及せずだったため敗れてしまった高市早苗。元々無派閥であるため今回は派閥の波に飲まれないたたかいとなるが、果たして…
あとアメリカの大統領選でハリスが民主党候補として初の女性大統領として期待されているので、日本でも女性の総理をという機運でも高まってきているのだろうか?ちょっと安直かもしれませんが。
大阪に関しては維新に是々非々の姿勢で批判ばかりするわけではないので戦い辛くなる。お膝元が奈良で大阪に近いのも…
小泉進次郎
中身がないため不安。
選挙の顔として戦い抜くには適した人ではある。
というか党本部は彼には総裁というより「選挙の顔」としての役職がいいと思うのだが。なんなら「選挙対策委員長」が。
大阪に関しては大阪自民がダメダメなのわかっているからなかなか来阪しない。総裁や選挙の顔となったとしても大阪は勝てないので行かなさそう。
小林鷹之
千葉2区から選出されたダークホースというべきか?今まで実績はあれど報道が隠してきたので、「隠し球」扱いのように言われているが、わかっている人はわかるほどの実力者なのだろう。そうでなければ早々に推薦人20人を確保する事は出来ない。
彼が総裁になったら大阪では知らない人が多いので未知の戦いになる。維新は苦戦するか?
河野太郎
コイツがなると大阪では維新が戦いづらくなる。かなり物事をズバズバ言うからというより同族感があり拮抗すると自民に軍配が上がる。
これまで維新は明確な敵対姿勢を示すことで勝つ事が出来たから、敵対姿勢が取りづらい河野には戦い方で苦戦しそうだ。前回の総裁選で河野にならなかったおかげで維新は少し勢いを回復出来たけど…コイツになられたら…
いずれにしろ言えるのは
正直誰がなっても変わらない…と言うのも自民党どころかどの党が政権を握ったとしてもそれは表向きの事。(ピー)を(ピー)で操る(ピーーー)がいるはず。むしろこっちをなんとかしないと。