![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160341625/rectangle_large_type_2_f88e4d2667922c6495c8ccb33bb37b90.png?width=1200)
メタファー ネタバレ注意
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160341711/picture_pc_33a210715ea5b0e2a5793ae90215539e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160341713/picture_pc_6c35e6b1a8f778c01e908ff46981d54c.png?width=1200)
これ見て泣いてしまった。
世界樹の迷宮のビーストキングで。
ペルソナやメガテンの要素もあるけど
すごく世界樹の迷宮要素が強いゲームだなぁと思った。
世界樹の迷宮の新作が出なくて寂しかったんだなって思った。
忘れられてないって思って涙が出てしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160341969/picture_pc_09fdc1bd6b197cb0a02ef58ca050d78d.png?width=1200)
エトリアの英雄と言われて
喜ばない世界樹ファンはいません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160342032/picture_pc_1ddfaf66ac87681760c03414d11bb271.png?width=1200)
バスがあるから最下層ですよー
と教えてくれるファンサービスもよかった。
(世界樹の迷宮初代で五層最下層の同じ場所でバスが見える)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160342206/picture_pc_210fbbcc68957d473ff2f63c1535a8dc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160342207/picture_pc_64105e82e5f6e47668a2ea463875be6f.png?width=1200)
割と序盤からきついシナリオでしたが
ここは爽やかなエンディングでよかったです。
ユーファが1番とっつきやすいヒロインですね。
さすがサマナー。
いろいろ考察したくなる敵でしたが
とりあえずエンディングまで我慢しようと思います。
この辺からスキルが揃ってきて
サブスキルとのシナジーを考えて
また時間が溶けていた。
役割が混濁してるのが楽しい。
本当に3Dになってカジュアル化した世界樹の迷宮って感覚です。
世界樹の迷宮のカジュアル化と3D化は
設定資料集を見てるとWiiぐらいから課題だったみたいなので(Wiiリモコンでキャラクターを操る3DRPGの企画があった)
それをいろんな要素を入れて実現したって意味では
結構満足できる作品です。
それだけではないと思いますが。
個人的にこれは
世界樹の迷宮のシステムを3Dに起こして
いろんな人がとっつきやすくするって試みも入ってると思いました。
だって遺都シンジュクが今風のRPGっぽく
敵に視認されてるかどうかで
曲調が変わるのすごい感動したもん。
ハーヴェストとか世界樹のスキルがあるってだけで
そこそこずっと泣いてるからね
PVの時点で。
アトラスのゲームはやっぱり楽しいです。