53
絶対にネガティブにならない、ネガティブな状態になっていると、見るもの全てが怖く見える。
だからこそ、めんどくさい気持ちになると、それを書き消すように言葉でハッピーと唱えることにした。
ネガティブな状態で損をするのは自分自身だからだ。怒りをぶつけたところで、何も解決がしないのだ。
自分の中で口癖を作ろう、しんどいことが目の前に現れたら。
面白くなってきた!
何とかなる!
オラ、ワクワクすっぞ!
全く持って不条理であるし、不平等で合理的ではない、現状は何も変わらないんだ。
だが、感情が変われば、世界の見え方が変わる。
つまり、現状は変わるのだ。
だがらネガティブにならない事は合理的である。
試しに泣きわめいてみたらいい、なぜ自分だけが不幸なんだ、周りの人間たちはあんなに幸せそうに見えて、なぜ私だけがこんな目に合うんだ。
誰も助けてくれないのだ。
そうなると、泣いて悲しくなるより笑ってしまったほうが良い。笑えないことでも笑ってしまうのだ。そしたら楽しくなる。
一般的についてないことが起きたとき、無理矢理にでもポジティブな言葉に変換していくと、コンフォートゾーンから外れることができるんだ。
それは、現状の外を見る行為になるだろう。
視野が広くなる。遠くのゴールを見ようとする。
そういうことか。
長いこと悩み続けて、解決策が見つからないのならば、現状の見方を変えてみるのが良いだろう。
明日もハッピー!