10/6 予想


レース

東京8R

2,11,12の逃げ争いでペースは流れる。

◉ロゼフレア
直線クソデカ不利→久々&距離→ハイペース→使い詰めでオッズチャージ完了。ソンシと同じ大跳びの欧州短距離馬で東京1400はピッタリ。調教抜群。ここで狙わずしていつ狙う?

○サトミノキラリ
鞭落とす→L2F11.0-11.2の2着→急坂×2→1600
ビッグアーサー×ディープに3代母がPrincely Giftの3×4なので平坦の方が良い。

東京11R 毎日王冠

展開読みが非常に難しい。次の2パターンが考えられる。
(i)急→緩→急の流れ
(ii) 平均ペース
(i)の場合は速い上がりを使える馬、(ii)は開幕週で3~4コーナー外回しの負荷が大きいので内々を立ち回れる馬がベター。

◎ダノンエアズロック
クソデカストライド。アイビーSが圧巻。(i)なら折り合い面が鍵。馬体重と入れ込みに注意。

○シックスペンス
ダービーはどう見ても距離が長かったし、その上道中は折り合いを欠いていた。直線でまずまずストライドを伸ばせて走れていたのは収穫。加速力が武器なので(i)を希望するが、能力が高いので(ii)でも有力。

エルトンバローズ
去年の同レース覇者だが、絶不調ノースザワールドと0.4秒差の時点でかなり時計的価値が低い。マイルCS時は坂路で馬なり11.5秒と絶好調。

オフトレイル
ピッチ走法で使える脚がかなり短く、(i)を希望。高速馬場への対応は微妙。ラジオ日経賞も朝のC値は9.7だったが、レース発走時点では雨の影響で湿った馬場だった。決着時計が速かったのは直線追い風の影響('24宝塚記念と同じ)。

ニシノスーベニア
荒れ馬場での持続力勝負を得意としている。(ii)を希望。

ホウオウビスケッツ
跳びが高く大きく掻き込む動作が強い。急坂パワー馬場向きでTSに欠ける。初角まで遠いのが折り合い面から微妙。気のまま行かせるか引っ張るか。(ii)を希望するが、(i)でも位置取りを利して馬券圏内に来ても不思議ない。思ったより舐められていてオッズ妙味はありそう。

ヤマニンサルバム
叩き良化型の印象だが、今回は休み明けで本数(コース追いは1本だけ)も内容もイマイチ。馬体重注意。新潟大賞典を見ても、大跳びの馬にありがちなダラダラ走りたいタイプで(ii)を希望。中日新聞杯はメリハリの効いたラップを刻んで勝ち切っているが、斤量58.5kgで大外ぶん回しのハヤヤッコに迫られていた。

ヨーホウレイク
前走は流石に大楽勝だろうと思っていたが、終わってみれば辛勝も辛勝。向正面では風よけが出来ていたし、外3先行のエアサージュが来ていることからも先行負荷がそこまで大きかったとは思わない。1週前の併せ遅れや最終追いの失速ラップも気になる。

ローシャムパーク
テンが遅い。TSがイマイチ。むらさき賞でL3F11.4-11.0-11.0を使っているが、トーセンリョウがL2F10.6-11.0を使えた馬場あることを忘れてはいけない。(ii)を希望。あとネトケ掲示板で喉なりの噂が。

東京12R

◎スタンリーテソーロ
前走は東京マイルの最内枠からかなりあり得ないペース(12.4-10.6-11.5)で先行していた。Darshaanの影響が強い綺麗な走りで馬体重も軽く、脚抜きの良い馬場は合う。

○ボールドゾーン
前走はL1F12.0秒で差し遅れ、2走前は1年ぶりの休養明け。米国血統なので脚抜きの良い馬場は合う。

アピーリングルック
Wild Againの影響が強く、ストライドの伸びない硬い走り。スケールを感じない。

京都8R

◎リジル
大跳びでスケール感のある走り。ダート牝系(サトノフェニックスなどと同じ)のダノンレジェンド産駒なのに芝でそこそこやれてる化け物。

新潟9R 萬代橋特別

◎サルヴェージワーク
前走は休み明けで太かったし折り合いを欠いていて度外視可能。大跳びでスケール感がある。

WIN5

京都10R

消し
内枠&森厩舎追い切り失速ラップのマニバドラ
斤量59kg&立ち回り巧者なのに外枠を引いたジレトール
揉まれNGで先行馬多数で中枠&状態イマイチなパラシュラーマ
買い
マクフィ距離短縮&初ブリンカー&サクラユタカオーにミルジョージで京都巧者の巧者のエーティマクフィ
パイロ&アフリートで外枠&展開向きそうなクインズメリッサ

ファーンヒルはやや悩んだが、揉まれたくない馬の中枠を新人騎手が上手くエスコートしたらごめんなさいということで消し。血統もDanzigにHis Majestyのクロスと京都っぽくないし。

東京10R

重馬場なのでヘニーヒューズ2騎は消し。タマモは前走内枠重馬場をこなしているが、メンバーレベルは低調だったような。揉まれ弱いアクションプラン、サンテックスは共に内枠を引いたので消し。バグラダスはちょこちょこ走るので水の浮いた馬場は(相対的に)得意だが、乾いた重馬場で強いかは疑問(良馬場よりは良いだろうが)。前走は展開もハマった。
初ブリンカーのデシエルトと本格化したサトノの2点で大丈夫。サトノは全兄サトノフェイバーを見ても血統表を見ても距離延長&高速馬場は問題ない。

新潟11R

上位人気が全く信用できない。実質初ダートのサンカルパに賭けてみる。

京都11R

ムズい。上位3頭は自明に買いたくない。シュヴァリエローズとディープボンドは京都◎も叩き良化型。ドリトル先生は急坂向きだし、メイショウは脚質的に厳しいような。

ケイアイサンデラ
目黒記念は輸送減りで度外視可能。琵琶湖Sや烏丸Sは相当強い。単騎2番手理論。

東京11R

7,11

いいなと思ったら応援しよう!