![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147980708/rectangle_large_type_2_671f90e3c3951b2fef929e74135117aa.jpeg?width=1200)
描いたり作ったりラジバンダリ
似顔絵屋さん
息子の庭プールを見守りながら書いてます。
似顔絵を初めて描いたのは20年前。
画材屋さんで働いていました。
担当していたコピックの販促の為に店頭で似顔絵を描いたのが始まりです。
それからフリーマーケット(まだマルシェなんておしゃれイベントは無かった時代〜)や母の勤務先の老人ホームのイベントで描いてました。
そして今プールでハッスルしてる息子を出産。はいコロナが来ました。
7年ほどのブランクを抱えてマルシェ()に出店しています。
以前はコピックで一発描きだったのに、今は下描きが無いと不安で不安で……。大人になりました。
大体15分〜20分で描いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1721522684034-sFuBNcQg9Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721522684340-qwLqLjUIa3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721522684545-BrQPm2ABiI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721522684738-SOjn26YRDv.jpg?width=1200)
画材のこと
絵を描くタイプのオタクなので、コピックはもちろん大好きです。
ただ昔の田舎は油性ペンかTOMBOの色鉛筆か学校で使う水彩絵の具くらいしか画材も無く、画材屋も無く文房具屋さんで金銀の色鉛筆を買って興奮してました。
もしくはホウセンカの花を潰して色水を……。
今は色辞典という色鉛筆や、パンパステル、水彩絵の具、カラーインクとか使ったり使わなかったりラジバンダリ。
良い時代になりました
つまみ細工
![](https://assets.st-note.com/img/1721523697557-8aPgNTpndI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721523697580-jYEV80drcv.jpg?width=1200)
小さな布を折って糊で付けて……。
可愛いお花を作ります。
下の画像のお花は、皆形は同じです。色が違うだけでこんなに雰囲気が変わります。
(TIGER&BUNNYというアニメの二次創作です。面白いので是非見て。さぁ見て)
イベント予定
年内に数回出店予定です。
告知できるようになったら、書きたいと思います。よろしくお願いします。