見出し画像

土用じゃないのに、土いじりをしてはいけない期間🌱

こんにちは😊💕おーちゃんです✨
ご訪問いただき、どうもありがとうございます🙇‍♀️

あっという間に、運気爆上げ!100日チャレンジ
26日目です✨

自分が吉方位を意識して動くことにより、
エネルギーも大きく動いていて
それに伴って現実も色々大きく動いていて
忙しかったーーー😅

その間のチャレンジの内容
⭐️就寝時間…ギリギリの日もあったけど、23時前に就寝でOK👍
🌈朝の六方拝…全日程完了でOK👍
⭐️吉方位へのお出かけ…仕事の帰りに買い物に寄ったり、ただ吉方位の地域を通って帰るだけの時もありましたが、1日だけバイトで疲れてるわ、夜はzoomでの勉強会だわ、でいけないだけでした。
👇は娘と孫と行った、ちょうど吉方位の伊賀市余野公園にあるD51

画像1
余野公園の蒸気機関車

そういえば、当たった書籍、無事届きました〜💕
お忙しいのに、一言つけて下さった優しい中野先生💕 感動です😭

稼ぐ人の超速文章術

さて、土用の期間には土いじりをしてはいけない、というのは知っていましたが、土用以外にも、土いじりをしてはいけない日があるというのを、今回暦を勉強していて、初めて知りました〜👀❗️

それは、大犯土(おおつち)、小犯土(こつち)の期間です。
平安時代に広まった陰陽道における暦注(暦の中で吉凶や季節等を表す注意事項)のうちの、選日(吉凶)の一つです.

暦の十干十二支の庚午(かのえうま)〜丙子(ひのえね)の7日間を大犯土、丁丑(ひのとうし)の日が間日、戊寅(つちのえとら)〜甲申(きのえさる)の7日間を小犯土といいます。

この期間は土公神(どこうしん・どくしん)様という土を司る神様が土の中にいらっしゃるので、神様がいらっしゃる神聖な場所を犯してはならないということからです。

種まき、伐採、穴掘り、土木工事等土に関すること全般や地鎮祭等の建築に関する儀礼もしてはいけないということになっています。

十干十二支は全部で60あるので、2ヶ月毎くらいに巡ってくるんですね。

大犯土と小犯土の間の丁丑の日は間日ということで、それら禁忌ができちゃいます✨今回は24日でした。
5月31日までは小犯土なので、ガーデニングとか、本格的にやるなら来月からやった方がいいです✨
もう少しですね🌈


いや〜💦今まで知らなかったから、この期間に多分土いじり、相当やってたと思うー😭

ここでふと、じゃあ農家の方はどうするん⁉️という話ですが、残念ながら調べた中でははっきりしませんでした😖

私の考えとしては、土公神様は農業のことを見守って、育んでいらっしゃるから、大犯土・小犯土の間も大丈夫なんではないかと。むしろ農家の方々と一緒に働いてらっしゃるんでは〜😊とおもっています。

こういう風習とか、迷信でしょ?みたいに言う人もいますが、大昔から自然と共に生きてきた日本人の知恵。必ず、何か理由があってのこと。私は大切にしていきたいと思います🌈

"大犯土・小犯土の期間は土いじりはしない”

ではでは〜😊✨






いいなと思ったら応援しよう!