コスタセレーナ乗ってみました 博多-基隆-博多2025.1.24-1.28

クルーズ初心者🔰初めてのコスタセレーナ乗船です。自分の忘備録と次回のためのsmall tipsになります。

代理店から送ってきたガイド
ざっと目を通して予習
ネット上でもみられます

乗船受付

狭い博多港ターミナル内は大混雑。博多港のオペレーションの悪さがなんともでした。今回はスィートなので優先エリアで受付を待ちます。受付は乗船券、パスポートを出しスマホでそれぞれの写真を撮られ、はい出国審査へどうぞ の流れ。
えっ?クルーズカードは?って思うけどコスタクルーズは自分のキャビンのベッド上にセットとの事。
乗船時もパスポートと乗船券バーコードが必要。
乗船したらお部屋ができるまでレストランに案内さた。時間帯によってはバーとかホールかも。
そこでドリンク頼む時は乗船券の部屋番号とか必要なのでクルーズカードを手に入れるまでは、乗船券しっかりホールド‼️
ドリンクパッケージつけてる人は乗船したらすぐにパッケージ発動🍺🍷

コスタセレーナの映え透明エレベーター

避難訓練 ボートドリル

ベッドの上にクルーズカード💳と救命ベスト🦺
出航1時間前頃に避難訓練との事。コスタはしっかりベスト着て集合場所集合なので、部屋に戻るの面倒だからベスト持ったまま船内探索。今まで乗った船はテレビでビデオ見て時間になったらそのままその場所行ってクルーズカードスキャンされてはい来た順に帰って良いよ‼️だったけど、コスタ全員集まるまでダメとか言われて 甲板で待つ 待つ  🦺の着方チェックされて直された。

お部屋

今回はスィート ベッドルームとバスルームの間にドレッサールームがあり使い勝手が良かった。
2007年就航の船なので 内装などは時代がかってるというか、ちょっとボロい⁉️🤣所あるけど
許容範囲 お安めのカジュアル船だし

スィートのドレッシングルームにあるワードローブ
バスローブあり
ハンガーはパイプ通し部分からリング部分が
抜けないタイプ
水着などの部屋干しには向かない
部屋干しする人は針金ハンガーと
強力スイングマグネットを持参
お部屋内にはコンセント1ヶ所のみ‼️
日本向け1つとその隣はタイプC
間隔狭いからどちらかしか
使えない感じ
ベット側にはない
(スィートのドレッシングルームにもう1つあったが
そこは使えない場所😅)
年季を感じさせるバスタブの
ジャクージスイッチ
動きました☺️
うんうん水回りから古びるね
使えるからなんの問題も無い
栓は排水口にはめ置くだけ
MAXの水圧
アメニティは備え付きのシャンプーと固形石鹸のみ
自分の使い慣れたの持って行くのがお勧め
アジア配船限定お茶セット

船内移動

1番便利なのは船頭側にある🟦で表示されたエレベーターと聞いていた。
メインショウのあるシアター、レセプション、ジムなどに近い。案内版にもこの色分けあったので
エレベーターホールとかエレベーターの色が違うのか?と思っていたが、全て同じで階の表示の上下の線のみ色が違う。

船内にある案内図 
ふむふむ🤨青黄赤で色分けあるのね
青エレベーター
黄色エレベーター
赤エレベーター

デッキ3 デッキ4はレストラン厨房などの関係で通り抜け出来ない。
デッキ10有料ピッツェリアへはデッキ9のブッフェから階段利用。🟥エレベーターで直接行けたのか?は未検証。
デッキ11の有料イタリアンへは🟥エレベーターか
その側の階段利用。

ジム 更衣室と無料ドライサウナ

デッキ11 前方にあり。
8:00-22:00位までのオープン
日によって違うので船内新聞確認
営業時間になったら
電気入れる感じで朝は暖まってないです😅
更衣室ロッカー鍵壊れてるところ多いので、着替えは部屋でしてくる。貴重品は持たない。クルーズカードだけ持って、クルーズカードは常に携帯が安心。

真ん中だとスパカウンターになります。
無料ジムや無料サウナへは左手
黄色の矢印から行きます。
更衣室ピンク⚪︎が女性用
ドライサウナが海向きにある
青⚪︎は男性用更衣室とドライサウナ
ドライサウナは70度位
ジムはマシーンが沢山
一日中航海日は
凄く混む
スタジオはないので
マット系はマシーンの間に
マット履いて使用
ボロいマットが4枚ほど
1つは切れてるし😅
使われる方はマイマット持って行った方が
無難かも
ポールは凄く硬いタイプ
中位の大きさのポール
エア物はエアが抜けていて
へたってる
ポンプ見つからず
トレーナーもいない感じ
今回ジムの有料イベントは無し

スパエリア

有料のスパ:タラソテラピープール(大きめのジャクージ)スチームバス(スチームサウナ)40度位のぬるめのドライサウナ、ホットチェア、お茶コーナー、リラックスコーナー1日で59💲クルーズ中使えるクルーズパスが109💲☺️
クルーズパス買いました。最終日の船内新聞に営業時間書いてなくて、行かなかった。聞いたらやってた😓 そうだよね私達は降り日だけどクルーズは🚢ずっーと続いてるんだもん🚢次からは水着やジムウェアは手持ち荷物にしてギリギリまで使う😤😤😤

有料スパエリアの更衣室
鍵のないロッカーが殆ど 😅
タオルの用意はあるが
スリッパ、バスローブなどは備え付けなし
気になる方は持参で
有料スパエリアのティーハウスと呼ばれてる
セルフお茶所 自分でお湯を沸かして入れる
時々コスタの清掃の人が来て
汚れたのを片付けて新しいのを補充

タラソプールは3日目の夜から海況が悪くて半分以上の水が溢れて水抜きされて4日目も使用禁止。
お話しした社交ダンスクルーズで乗船されてた方、ジャクージが楽しみ😊ダンス全て終了後の4日目に入るのに1日券買ってると言ってた。どうされたのだろう⁉️ →教訓:1日券は当日購入しよう!当日の海の状況や施設の状況も事前にはわからない

食事

ビュッフェ

は他の船に比べて
営業時間短い
レストランのコースに野菜が少ないので
ビュッフェで野菜類と果物取ってから
レストランに来るという方もいる。
ブッフェコーナー左右シンメトリーに展開。
左右とも内容は一緒。
無料のお湯とコーヒーが出るマシーンあり。
ティーバッグも用意されてる。
左舷側でトイレどこ?って聞いたらこっちサイドにはない。右舷側中央プールとの間って。トイレ分かりずらい。

ある日の営業時間

レストラン


野菜が少なく、炭水化物多めなイメージ。
味は薄味❓メリハリ感じないけどテーブルに
塩、胡椒、オリーブオイル、バルサミコ酢あり。
お水はピッチャーでテーブルにある。
メニューは紙でくれた。指差しとか英語で数字言って選べる。
実物は入り口に展示あり。心配な人は事前に
コスタアプリでメニューが見られるので先にチェックして番号控えたりすると良いかも。または入り口で画像取ってメニューと比べるとか。

朝食時のドリンクメニュー
ディナー時の入り口の実物見本
真ん中の列
左から3つ目のメニュー名は
牛肉と野菜のカレーうどん
笑笑
見本はスープ皿盛り
実際はお椀で来るミネストローネ

有料レストラン

イタリアン カサノバを利用
39💲の追加料金必要 要予約
ドリンクパッケージ加入でも有料レストランの
飲み物は有料になる。
リゾットとデザートが美味しかった❤️

アルバ 
チョコレートムースケーキ
右 炭酸水ボトル注文ビュッフェのバーからくる
代金に15%のサービス料金プラス
左 コース料理1人39ドル こちらはサービス料金も
含んでいる料金になる

イベント ショウ

メインシアターでのショウはどれも見応えあり。
これも料金コミコミなのがクルーズの凄い所。
ダンスイベントが多くて、あちこちで踊ってる。

プールサイドでのストレッチ系
床に座ったり腹ばいになったり
汚れ気になる方は
プールタオルか
マイマット持参で
連日何度もあるダンスレッスン
サンバ、チャチャ、クンビア
カントリー、フィット
カリビアンミックス
色々なステップを教えてくれ
盛り上がる

コスタセレーナまとめ

陽気でダンスや音楽の多いイタリアカジュアル船🚢古さは否めないけど、お値段もお手頃。
今回トラブルで全船の水が2時間止まるという
アクシデントもあったけれど、カジュアル船だし、イタリアだし仕方ないよね?と無罪放免に⁉️
イタリアという免罪符最強🤣

クルーはフィリピン、インドネシアからのアジア組の笑顔がフレンドリーな人がほとんどで日本人には馴染みやすい。
フィリピン系のクルーには サンキューの後に
さらまーっ
インドネシア系のクルーには サンキューの後に
てりまかしぃーと一言添えるだけで
更にクルーとの距離が近くなる‼️

今回
6ヶ月位のベイビー連れ1人参加の若いママがいたり、社交ダンス合宿ですという集団のお姉さま達がいらしたり、プールを囲むソラリウムでラップトップで仕事中?って若い男性がいたり、それぞれがそれぞれの楽しみ方が出来て、知らない方と気軽に情報交換できたりするクルーズって良いなぁ☺️☺️ とクルーズの魅力再発見❣️
クルーズはクセになるって本当だね☺️


いいなと思ったら応援しよう!