もう、無理です

精神障害の同僚の担当を始めて、かなりの日数がすぎた

上司と障害者支援と連携しあうなかで、より状況が酷くなってきている気がしてならない。

私が状況や現状報告をする。
上司が支援グループに報告する。
報告内容をもとに、同僚とその家族に伝える。ただ伝えるだけでなく、注意や指導がはいる。
当然、私が報告してこの流れになっている事は、同僚にも分かる。

先日、狭い通り道で私が両手を塞がる荷物を持ち移動していた。その通り道には、お客様2人が並列で歩かれている。私に気を遣ってか、何を思ったのか、同僚が走り出しお客様の横をすり抜けて行く。事故はなかったものの、危険すぎる行動に、すぐに上司に報告する。

上司からは、その際に同僚が病院を変え薬が変わった事を再度、教えてもらい、以前と比較してどうか?と聞かれる。
私は、「医療的な関係は、私には分かりません。ただ、行動不審や禁止事項の厳守が守られていない事が増えてきている。」と自分が見た様子を話す。

度々、注意され指導を受けていたら、誰だって判断力が低下してくると思う。
仮定をたてて判断する事が難しい人だと思うから、注意を受ければ受けるほど、萎縮し私に気を遣い禁止事項を忘れてしまうのだろう。

同僚には、申し訳ないけど。私には、手に負えない。どうすれば、良いのか分からないし、関わりたくもない。私が崩壊しそう。

上司に、私の進退もかけた、同僚に対して冷徹すぎる報告をする事にした。あとは、上司や会社の審判に委ねる。
私の我慢も限界、仕事として業務指導は続けれたとしても、それ以上の世話をする事を、拒絶し始めているのが体調不良のカタチで出始めている。
もう、無理です。本当にお役に立てず、申し訳ありません。仕事かと思うと吐き気がし、震えてくる。
ホント、無理



いいなと思ったら応援しよう!