やっぱり予定日すぎるのかなと思う日々。
11/8(38週5日)
38週の妊婦検診へ。
朝の電車は各駅でさえ混んでいる。
あぁ、気づかないかも知れないけれどリュックでぶつかっていかないでくれ〜と思ってしまう。
先週より子宮口はひらいたかな?と期待をしつつ産婦人科へ。
子宮口2.5㎝、頚管は柔らかいけど、赤ちゃんの頭には触らないなぁ〜
1週間後の検診まで生まれなければまた来てね〜ということ。
んー、どうなるんだろう。
なんとも言えないなぁという雰囲気を出していた先生。
いつ、生まれるんだろう。
育休前の有給休暇に入ってから、昼寝したり自分のやりたいことをやったりしているのに不機嫌な夫。(結婚記念日以外)
一緒にいる時間が長いのもなぁという感じだし、生まれる前の自由に動けるラストチャンスだし、母に迎えに来てもらいがてらランチへ。
切迫早産を予防するために、自宅安静にしていた期間で終わってしまったメニューが再開?していて食べられた!
満腹になるし、幸せだしありがたい。
そうそう、前回の検診から全く体重も増えていなかったし、心の底から食べることを楽しめた。
ありがたい。
気分もリフレッシュされ、帰宅後は片付けが捗った。
11/9(38週6日)
朝からお腹が頻繁に張る。
息苦しいくらいに張る。
これが前駆陣痛というやつ??
いや、わからない。
妊婦といえど、基本的にわからない。
そもそも、痛みに強いタイプだからわからなそう。
臨月妊婦は
「いつ、生まれてくるかわからない」という日々を過ごしているから、案外気分的にゆっくりできないなぁと思う。
1人目の時は全くそんなこと気にせず、どんどん外出していたけれど、1人目がかなり派手な破水から始まったので、2人目も外出先でそうなったら…と思うと近場しか出かけられない。(当たり前)
基本的に散歩することが好きだから問題ないのだけれど、1人子どもがいるとやることもあるので、産前休暇は、やらなければいけないこととやりたいことをちょこちょこできれば良い方…という感じ。
上の子は、いつ生まれるか?いつ生まれるか?でドキドキしている。(私も一緒)
上の子は、予定日よりはやい明日生まれる!と予想しているけれど、どうなるのだろう。
あぁ、足の付け根は日々痛さ+頻度が増していく。
とりあえず、今日こそ自宅で上の子とマタニティフォト撮るぞ〜。