ワーママ妊婦、産休までの出勤、あと5回
昨日もまだまだ耳は痛かったけれど、火曜、水曜よりも痛みは治っていたので、おそらく仕事は捗った。
まだ、治る気配はないけれど今朝は耳の痛みがだいぶ治ってきた気がする。
今日で産休前の企画は、ひと段落。
頑張ろう。
仕事柄、「老い支度」や「終活」の必要性について話す機会が多い。
そういった話をしていていつも思うけれど、私のような若い世代が話していて説得力があるのかなぁということ。
もちろん、相談にいらっしゃる方は悩んでいる方なので、私の対応でも納得されて帰っていくけれど。
「終活」などというけれど、人間誰しも毎日老いている訳だし、突然病気になるかもしれないし、事故に遭うかもしれない。
そんなことは考えたくないけれど、もしものときに備えて、まだまだ現役世代の私も準備しなければいけないなぁと思う。
ついつい、後回しになりがちだけど、書類の整理、いろいろなパスワードなど、家族に伝えておいた方がいいなぁと思う。
特に、医療に関する意思表示は重要だなぁと感じる。
何かあった場合、残された家族と本人の意見に相違があった場合、少しでも私の意思を尊重して欲しいなぁと思う。
特に、人工呼吸器は一度つけてしまうと勝手に外すことはできないから、私個人としては私に何かあった場合は使用してほしくないと思うし。
そうそう、まだまだ産休中にやりたいこと、やらなきゃいけないことを全て考えきれていない。
出産までの期間、体を休めながら体調管理をすることが1番の目標だけど、やりたいことを全部やりたいなぁと思う。
ワーママをしていると普段できないこと、達成していきたいなぁ。
まずは、今日の講座を成功させよう。