![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124072940/rectangle_large_type_2_f07ebf84c92aeaa8f7d40b94d7041429.png?width=1200)
【50歳】我流リスキリング【Pythonやるぞー13】
50歳超えた文系リーマンには、リスキリングと言われても、「デジタルスキルぐらい身につけないとリストラだ」と言われているような気がしてしょうがない。。
さて、今後のリスキリングについて、ChatGPTに相談してみたら、「Python」をおすすめされました。
「Python1年生」の次に「Python2年生」に挑戦中〜
↓ 前回の記事
引き続き「Python2年生」で、デスクトップアプリ開発を勉強〜
今日は、「じゃんけんアプリ」作りです。
テキストを読みながら、じゃんけんのロジックをプログラムにする考え方を勉強。
自分の勝ち負けを全てif文で場合分けして書くのではなく、勝負判定の法則を数式化して、プログラムにするところは、感動しました!
(詳細は本をお読みください(笑))
さて、完成したアプリ画面は、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124071294/picture_pc_30335da7cece09efa2ec308c9b23efba.png?width=1200)
イラストはテキストの資料を使わずに、自分でAIで作成してみました!
(今日は休みで時間があったので)
左下の「グー」「チョキ」「パー」のボタンを押すと、勝負開始です!
まず「グー」を出してみます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124071988/picture_pc_ad01d7731fcdd0f73355f79f1c4012ba.png?width=1200)
右側に相手の手が表示されます。
相手も「グー」で「あいこ」でした!
左側には、「あいこ」用の顔が表示されるようにしてあります。
次は「チョキ」を出してみます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124072150/picture_pc_7c35773285649d4b54b0a926459ac5b4.png?width=1200)
相手が「パー」なので「勝ち」!
喜んでいる顔に変わりました!
次は「パー」を出してみます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124072443/picture_pc_ea2158fb4e6a4cd24a1e8eefd40972c5.png?width=1200)
相手が「チョキ」なので「負け」!
泣いている顔に変わりました!
自分で作ったイラストを使いながら、楽しくアプリを作れました!
ただ、「自分の出した手が、ボタンでしかわからない」など、もう少し改善してみたい部分がありました。
次回は自力でプログラムの改良にチャレンジしてみたい!
Python楽しい〜😀