![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126918064/rectangle_large_type_2_ddb9b19b55775f96917f93ba359b30db.png?width=1200)
【50歳】次はflutter_20【我流リスキリング】
50歳超えた文系リーマンには、リスキリングと言われても、「デジタルスキルぐらい身につけないとリストラだ」と言われているような気がしてしょうがない。。
さて、今後のリスキリングについて、「Python」を勉強していましたが、スマホアプリを作ってみたくて、「flutter」に興味を持ち、学習中〜
↓ 前回のflutter学習記事
今日の学習(flutter)
引き続き「ゼロから学ぶflutterアプリ開発」を勉強します!
前回は、第5章の途中まで学習しました!
第5章 【実践】じゃんけんアプリを作ろう
5.1 プロジェクト作成
5.2 シミュレータで動作確認
5.3 実装イメージ
5.4 jankenTextを入れ替える
5.5 グーチョキパーボタンの設置
5.6 ランダムで選ぶ
5.7 enumを使おう
5.8 勝ち負け引き分けを示すenumを作る
5.9 勝ち負け判定
5.10 コードの全体像
今回は、第5章の5-7〜5-10を学習します。
今日で本書の学習完了です!
テキストを読みながら、コードを書いて何とかじゃんけんアプリを完成。
その成果は↓
【最初の画面】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126920057/picture_pc_97a65c7b749b8a98af4238e3c994c982.png?width=1200)
【グー✊を出して、あいこ】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126920151/picture_pc_72661008d139bd58dd992f02cb078e2f.png?width=1200)
【チョキ✌️を出して勝ち】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126920241/picture_pc_312ad4500c844bef83a4f123bee5616d.png?width=1200)
【パー✋を出して負け】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126920274/picture_pc_1b9022d830dc3f938eb0c3dfd78d953f.png?width=1200)
ちゃんと動いたので完成!
まだ自力でコードは書けませんが、コードを見た時に、何のためのコードか少し理解できるようにはなりました。
最初は全く意味がわからなかった
・finalとconst
finalはアプリ実行時に値が決まる変数に付ける
constはコードの段階で値が決まる変数に付ける
・?や!
null(変数に値が入ってない状態)を許容する場合は?
nullでないことを確定させる場合は!
・enum(列挙型)
「グー、チョキ、パー」や「勝ち、負け、あいこ」など、決まった定数しか使わない場合に使う(わかりやすくて安全になるのかな)
他にも色々勉強になりました。
これで本書の学習は終了ですが、アプリを作るには、まだまだ勉強が必要だと実感しています。
著者が運営されているYouTube「flutter大学」を参考にさせていただきながら、flutterの理解を深めて行きたい!
今日はここまで
少しずつ学習して、いつかはストアにアプリをリリースする!(という抱負を忘れずに、本日はここまで)