![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123029584/rectangle_large_type_2_e749d439cff65f044c1e081085e64b73.png?width=1200)
【50歳】我流リスキリング【Pythonやるぞー(休憩)】
50歳超えた文系リーマンには、リスキリングと言われても、「デジタルスキルぐらい身につけないとリストラだ」と言われているような気がしてしょうがない。。
さて、今後のリスキリングについて、ChatGPTに相談してみたら、「Python」をおすすめされましたので、「Python1年生」という本で勉強しています!
↓ 前回の記事
今日は少し体調が悪いので、パソコン作業はお休み。
寝転んで、だらだらしてるのもアレなので、Pythonに資格ってあるのか?と検索してみましたー
「Pythonエンジニア育成推進協会」というホームページを発見!
このホームページに、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123028750/picture_pc_64cd6084aaa484113afb4f4c5fc0124d.png?width=1200)
Pythonってすごい人気あるんですねー!!!
Pythonエンジニア育成推進協会が実施している試験として、「Python3エンジニア認定基礎試験」というのがあるようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123029125/picture_pc_c262a7ac22b16571986a8880483eef30.png?width=1200)
ネットで検索すると、難易度は高くないとでてきますが、、50歳超えた文系リーマンとしては、相当なチャレンジ(と想定。)
まだPythonの勉強を始めたばかりですが、目標があると頑張れるかなーと思いますので、当面の目標を「Python3エンジニア認定基礎試験」合格とするのも、アリかなー。
とりあえず、引き続き「Python1年生」から勉強を継続していきたいと思います!