見出し画像

お正月に切なさも断捨離しています

見に来てくださり、ありがとうございます。

年末の大掃除や整理整頓、されましたか?
私は、中途半端なままお正月を迎えております‥。

普段より自由な時間がある分、ごちゃごちゃした部屋が気になり、断捨離を始めてしまいました。予想通り、よけいに散らかった部屋になってしまいましたが(泣)、何とか立て直し中です。

便箋やらシールやらが入ったカゴを整理していたら、ふと切なくなったのでnoteにつぶやいてみることにしました。

出てきたのは、可愛いクマの応援メッセージが飛び出すカード。娘の部活応援で、大会前に使おうと思って取っておいたものでした。
それと、娘の寮へ手紙を出そうと宛名をまとめ書きしていた封筒が2枚。すっかり忘れていました。

あー、どっちも使わなかったなぁー。

期待通りにいかなかったということ、
その期待は私の勝手な期待だったということ、
親ってこんな感じなんだなということ、

そんなことをぼんやりと考えて‥。

まぁ、これからなんとかなるでしょう

なんて言葉が頭に浮かびました。
とりあえず、高校は卒業出来ることになったのだから十分です。
それよりも私は私の人生をもっと生きなくては。

片付けといえば、小学生の高学年くらいの苦い思い出があります。

ある時、遠くにいる親戚のおじさんが出張で泊まりにくることになりました。
今でこそ苦手を克服しようと片付け本を読みあさり、子供や夫に口うるさく片付けを促していますが、当時の私の机はぐちゃぐちゃに散らかっていました。
「もしも見られたらいけない!」と机に布をかぶせていたと思います。

そのおじさんはとても頭の良い人で、何をどう感づいたのか「机を見せてくれるかな?」と言ってきました。机を見れば、どのように勉強しているのかが一目瞭然で、数年に一度会うか会わないかの私のことも理解できると思ったのでしょう。

今ならお断りしますが、当時はそんな勇気もなく、いやいや見せるハメになりました。
おじさんは、ただただ無言でした‥。
お説教することもなく、こりゃダメだな、くらいに思われたのではないかと推測しています。

何も言わないって、出来るようでなかなか出来ないことなんですよね。

散らかった部屋をそのままにしてはおけないので、
引き続き片付けをがんばります。

せっかくのお正月休み、私もみなさんのように「2025年にやりたいこと」を書き出したいです。

‥もうちょっと片付いたら。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!