3人兄弟
わが家は3人兄弟ですが、兄弟は2人にするか、3人にするか、すごく悩みました。
でも、生んで思ったことは、やっぱり赤ちゃんってすごいかわいい♡
この子のためなら、なんでもできるー!ってことで、正直メリットのが今のところ多いです。
・メリット1 兄弟で社会性ができる!
これは本当に実感してます。3人目はまだまだ、1歳なので、そこまで上の子たちとコミュニケーションがとれませんが、もう立派に一緒に遊んでいます。2人兄弟の時は1対1だったやり取りが、3人兄弟になったので何パターンもできていて!我が家の子供たちは”ザ・人見知り”なので、兄弟の中で社会性ができて話し合いやケンカができるのは本当にメリットだったなーって思ってます☆
・メリット2 1人が2人に増えた時より全然楽!
これも実感してます。わが家は1人目と2人目の年齢が近いこともありますが、2人になったときは本当に大変でした。長男の赤ちゃん返り・・慣れない複数育児( ;∀;) その点、今回は複数育児に慣れてて、もともとわちゃわちゃなので、全然平気です!睡眠不足だって全然なれっこ!こどもが複数になってもいつまでも新米バイトのような旦那にも慣れっこ(笑)
・メリット3 母として人としてパワーアップできた
3人兄弟になったので、子育てスキルがアップしました。長男には負担をかけてしまうことが多いけど、長男に「ありがとう」の言葉をかけることをいつも意識しています。旦那が遅い日、ご飯もお風呂も自分で回すしかない!兄姉を調子に乗せつつ、頑張ってます。人を動かすスキル、身についてきてるって思います!
幸い、鬼滅の刃好きの長男♡主人公の炭次郎がすごく良い長男なので、本当に助かってます。
(お風呂の後、自分だけお風呂のかたずけをさせられて不機嫌な長男に対して)
私「いつも〇〇君ばっかにやってもらってごめんなー」
長男「そうだよ!〇〇(妹)ばっかりずるいー」
私「でも、炭次郎も一人で炭を売りに行ってたでしょー?弟や妹はまだ、小さいからできないけど、お兄ちゃんはいろいろできることが増えるから、ほんと助かるよー。ありがとうねー」
長男「・・・。(たぶん、優しくてかっこいい炭次郎の姿が頭をよぎる。) 〇〇の面倒、僕がみてるから、お母さんドライヤーやっていいよ。」
みたいな、やり取りがよくあります!
妹に関しても、「ねずこ、六太の面倒、お願いねー」とか言って、ごっこあそび風にして何とか乗り切ってます♡
ありがとう!鬼滅ー!
メリット4 金銭感覚の修正ができた
たぶん3人育てていくのは普通に家計を回してたら無理なはず・・もう少ししたら私も頑張って働くつもりだけど、習い事や旅行のお金など、思い切って他の家より減らしていく決心をしました。その代わり、お金がかからない形で、子どもたちにはたくさんの経験をさせてあげたい!
それから、以前から興味があった運用についても、ほそぼそ始めました。
パソコンの勉強とお金の勉強も家事と育児の合間に進めてます!
1人目、2人目の赤ちゃん時代より、YouTubeやオーディオブックなど音声で無料で学習できることが多くなって母が知識を得やすくなったー♡
ただこれからの世の中、人口減少が止まらない日本で、子どもを育てていくのは、きっと大変ですよね。日本で労働者として雇われて、言われたことだけをやって・・っていうことではダメなんだよね。でも前向きで向上心の強い人間にとっては、これからの世の中はきっともっともっと楽しい時代になるはず!私はそう信じています。
だから私の子どもたちには、時代の変化を楽しんで、向上心を持てるような人になってほしい。
そのためには、まず私がそういう背中を見せなきゃね。
まだまだ、まだの私だけど、たくさんの夢を語って、実現できるように頑張っていきたいと思っています。
デメリットも、たくさんあると思います。
・長男の勉強を見てあげる余裕がない・・
・いつも家がうるさい、汚い
・弟が、上の子たちの細かいおもちゃを口に入れる
・お風呂の前後がマジで大変
・たぶん、これからの思春期に3人も生まなきゃよかったーって思うことが5000回くらいあるかもしれない・・
でも、もしかしたら、2人しか生まなかったら、3人産めばよかった。って思うことが500000回くらいあるかもしれないし、もうこればっかりは分からないけど、人生は1度きり。3人のママにしてくれた子どもたちに本当に感謝です。
そういえば最近長男が
「弟を生んでくれてありがとう!」
と、言ってくれました。
正直、生むかどうか迷ってしまった弟。その一言で本当に産んでよかったって思えました。
3人兄弟になっていることは、親のエゴだったのかな。私は3人のお母さんになる力量がない・・って思っちゃうことも多いけど、笑顔で頑張っていきたいと思うよ。