
家族の理解
私には場面緘黙症の娘(5歳)がいます。
いろんなこと、必ず相談するのが実家の母です。
母はずっと長いこと学校の先生をやっていたので、自分のカンで、たぶん個性の範囲だと思うけど・・などの意見はくれますが、結局は
「あなたの気がすむようにやれることをやってごらん。」と言ってくれて、たくさん話を聞いてくれます。
すごくすごくありがたい。本当にありがたいです。
お母さんがいなかったら私は頑張れないかもしれない。
それと対照的なのは・・旦那と義理の両親です・・
(ここからはただの愚痴です😡)
旦那は、まあ別に今となっては無害なのですが、たまに私がこそこそ動いている様子をみて、状況を聞いてきます。
「まぁ、大丈夫でしょ。こんなに元気なんだし。」みたいなことを言って毎回終了。
最初のころは、なぜ私と同じレベルで悩んでくれないのか、一緒に頑張ってくれないのか不満で仕方がなかったのですが、別に私の行動に関して文句を言ってくるわけではないので、無害です(笑)
もちろん、ほんとは一緒に頑張ってほしいですけど。
まぁそれは、かなわぬ夢なので、私は外部に(保健師さんやら、保育士さんやら)助けを求めます😄
そして、今回腹立ってるのは・・義母です!
先日、相談に行ってきたことは言ってあったのですが、相談内容は特に話してなかったんです。
でも、どうだった?気になっています。ラインがきたから、相談してきたこと、細かく教えたんです。
早めに動いて環境を整えてあげることが大事だそうなので、保育園の先生、学校の先生などと相談して、メルコの安心できる環境を確保してあげようと思っていますって。
そしたら、義母・・
「メルコは話せるようになってきているし、そんなに心配することはないんじゃないかな。まあ色々相談することはいいと思いますよ。」って!!!
あなたに、相談してませんから。
報告してますから!
メルコが少し話せるようになったのは、日々、私や保育園の先生が安心できる環境を必死に整えて、毎日悪戦苦闘しながら頑張っているからなんだって😩
実は、長男も3歳の時、発達遅滞があって、すごく悩んで、発達センターに行ったり加配をつけてもらったりしたんです。保育園の先生にもかなり頑張ってもらいました。
それなのに「虫男だって、なんにもしなくても、結局大丈夫だったでしょ?」って!!
もうー!悔しくて泣けてきそうです。
孫が普通って。定型発達であるって。そんなに思いたいのでしょうか?
その子の個性に合わせて、幸せに生きていかれるように適切なフォローをしてあげようとしていることが、やりすぎなんでしょうか。
子どもたちの前で、母が心配しすぎオーラを出すことは確かにマイナスだと思います。でも、私はただ、子どもたちの環境を整えようとしているだけなのに。
本当に悔しくて、モヤモヤしてます。
むしろ、この記事が姑の目にとまってほしいくらい(笑)
いや。。それは少し怖い(笑)
もう、義母には、話しません!もともと分かってたんです。そういうこと言われるのは。
時間がたって、うっかり共感が得られるかなと思っていた私がバカだった。
一つ勉強になりました!