メリークリスマス!

プレゼント選考

11月に入った頃から私はソワソワしていた。
そう、クリスマスが近づいてきたからだ。
去年(長男3歳、長女1歳)は、プレゼントを悩みに悩んで、適当なものになってしまった。
なので、今年は早めに準備しようと決めていた。

長男のプレゼント

4歳の長男へのプレゼントは一択なので、すぐに決まった。
幼稚園に入園してからじわじわと恐竜にハマっていった。
今は「アニア」に夢中。毎晩アニアをみている。
ほしいものをさぐってみると「ライオス」「シャラック」「アイアン・ブレイズ」の3つが登場。
夫と手分けして探してみるが、「アイアン・ブレイズ」在庫なし。
クリスマスまでに見つかるかな、と心配していたが、ほどよい田舎のトイザらスで、夫が見つけてくれた。
セーフ。


長女のプレゼント

長女は2歳。「これがいい」と特別大好きなものはないが、最近やたら
「ベイビーシャーク!」とYouTubeでリクエストすることが増えた。
そんな中、本屋さんでベイビーシャークの歌9曲入りの絵本を発見。
「きみに決めた!!」
即決。

プレゼントの準備

プレゼントが決まって安心したのもつかの間、
「ラッピング必要やん」
ダイソー様で包装紙、リボンシール、マスキングテープを準備。
そして、夫がラッピングして、クローゼットの上に隠す。
クリスマス2週間前に準備完了。
だいぶん余裕を持って準備できた。

我が家のクリスマス会

我が家では25日にクリスマス会を開催。
からあげ(鶏肉)とクリスマスケーキで、クリスマスパーティー。
夕食前にケーキを見せると、長女が目をキラキラさせて「けーき!」と早速食べようと手が伸びる。
「ごはんを食べてからね」と言うと、すぐにのりたまふりかけごはんと唐揚げを食べ始めた。
長男は、いつもはおかわりする唐揚げだが、今日は珍しくおかわりしない。
「ケーキが食べたいから、おかわりしないの?」
「うん」
子どもたちはケーキを食べる準備を着々と進めている。
夫の手作りケーキは甘すぎなくて、ちょうどいい。
ケーキは長男が好きなチョコケーキと長女が好きなブルーベリーケーキのハーフ。
泡だて器で右手を死亡させた夫渾身の手作りケーキ、おいしかったな。
そして、「パパママからのクリスマスプレゼント」を渡す。
長男は「え⁉なんであるの?」と不思議そう。
長女はすぐに包装紙をビリビリ。
2日連続のプレゼント、喜んでもらえてよかった。
クリスマス会、成功。

幼稚園のクリスマス会

12月の誕生会(長女)と同時開催されたクリスマス会に、たまたま参加できた。
先生たちがサンタさんやトナカイさんに変装して歌をうたったり、ダンスをしたり、親を巻き込んだ借り物競争もあった。
ちなみにサンタさんは先生にコソコソ伝えて先生がマイクでお話するスタイル。
クリスマスの準備をしていたサンタさんが、幼稚園の近くを通ったら楽しそうな声がして寄り道した、というあらすじ。
クリスマスプレゼントも持ってきてくれていた。
プレゼントは、園児たちが作ったカバンに入れてあるよ~。のアナウンス。
粋な演出。
年少の長男にはアンパンマンのパズル(20ピース)。
1歳児クラスの長女にはお砂場セット。
パズルは長女のお気に入りになった。
余談だが、3~4歳児(年少)にとって、20ピースのパズルは物足りない気がするのは私だけ?
プレゼントには、オーダークッキー1枚とシフォンケーキも入っていた。
オーダークッキーの絵柄をよく見ると、幼稚園のキャラクターがプリントされていた。
「こんなところに無駄なお金を使わないでほしい」と思ってしまった。
地元の洋菓子店は、約200枚の大型発注を受けて儲かったな。
地産地消。

クリスマスお疲れ様でした

プレゼントやクリスマス会の準備をされた世間のみなさま、お疲れ様でした。
今年も子どもたちと幸せなクリスマスを過ごせた。
それが、私がもらったクリスマスプレゼント。



いいなと思ったら応援しよう!

maruru
いいなぁと感じてくださったら、応援お願いします。noteを続ける励みになります!いただいたチップは活動費に使わせていただきます。