寝耳に綿棒 フサフサEdition
久しぶりわね、お元気かしら?
ちょっと聞いてくださる!?? アタクシ、風呂上がりに軽く耳掃除する日常を送っているのね。
一人暮らしを始めて「綿棒なんて、安いのでええんや!!」のノリで、お値段お安い綿棒を買って使ってたのね。そうしたらある日、あろうことか綿棒の先が耳の奥に落ちてしまったのよ。
「ヮ……」
ち○かわ並の可哀想なアタクシよ。
取り出す方法を調べても、爪楊枝やらピンセットやら使うとか、一人では到底どうにもならなくて途方に暮れたわ。下手にやって、耳の中に傷をつけてもいけないし。かと言って放っておくと、そこからバイ菌が繁殖してしまうし。
最初はそんなに気にならなかったのだけど、一晩経ったら綿棒の綿が乾いて、耳奥でフサフサしだして気になって仕方なくなったのよ。
結局、お仕事の休憩時間に急いで耳鼻科に駆け込んだの。耳鼻科の先生がピンセットでとってくれて、あっという間だったわ。
耳掃除は2〜3週間に1回で良い。人によって頻度は変わるけれど。実際、アタクシも耳の汚れが気になっていたのに、先生に診てもらったら滅茶苦茶耳の中が綺麗で、思っているより神経質になる必要はないみたいね。
たかが綿棒、されど綿棒。たかが耳掃除、されど耳掃除。適切なやり方と、お金のかけ方。
ちょっと明日、良い綿棒買ってくるわ。
じゃあの🙄👂