やっぱり夏はメンだね❗
私は綿信者である。
綿信者とは、夏場に綿(天然素材)以外の化繊
(ナイロンとかレーヨンとか)を着ると暑いに
決まっていると信じてる者のことである。
(もちろん私の造語)。
私の母も娘も敬虔な綿信者である。
冷房の効いた部屋にいると足もとが
冷えるため夏でもスリッパを履くのだが、
やっぱり綿でないと気になってしまう。
うちには綿のスリッパがないので
てっとり早く手作りしている。
数年前から夏の白いパンツを探しているが
なかなか素敵なデザインとお値段のものが
見つからない。
そんなある日、親戚から古着などが
送られてきた。
その袋をあさっているとあるものに
目を奪われた。
「これだ!これならパンツを作れるに
違いない!」
すぐに私は夢中になって作業に取りかかっ
た。
と、いいたいところだが
長いこと放置して夏になって
白いパンツが必要になった時やっと
重い腰をあげて先日完成したのがコチラ。
↓
(お、ここでもフレンチスリーブ理論が
採用されてますな。
フレンチスリーブ理論については
コチラの記事)
↓
さあ、ここで問題。
このパンツは何で出来ているでしょうか?
正解は…
「シーツ」
です!
もちろん新品ではない。
しかし、小さいことは気にするな。
ワカチコ、ワカチコである。
ていうか生地がよかった。
恐らくコットンリネン。
この親戚はフランスに長いこと住んで
いたのでそちらのものと思われる。
手作り服はデザインよりも
生地が重要と実感しているので。
最終的に気に入ったものができたが
初めにとった型紙のは幅が太すぎて
ニッカポッカみたくなったので
作り直し、幅が良いと思ったら
今度は股上が浅くて
(おばさんは股上が深いと落ち着く生き物で
す。)
ウエスト部分を付け足したりしていろいろ
大変だった。
あと、ポケットの位置もおかしくてね…
(この話いつまで続く?)
しかし、着られない服を量産してきた
私にとって前回のワンピースに引き続き
いい仕事をした。
後日談。
やはり白だと透ける心配があるので
ペチコートを着ることにした。
そのペチコートの素材の名は、
「ナイロン」
(チーン。)
ペチコートを作る気力は
私にはもうない。