見出し画像

梅酒の梅を加工しました【料理】

先日今年の梅酒を解禁しました。

そこで毎年悩むのが漬けた梅を

どうするかということ。


果肉はジューサーにかけ

液体の方は梅酒と合流させました。

その時絞りカスも出るのですけど

またこれが捨てられなくて…。



梅の絞りカス


梅ジャムや梅ケーキなんかも作ったこと

ありますがジャムはあまり食べないし

ケーキでは少ししか消費されないので。

我が家に有効なものに変化させたい。


ということで作ってみました。



まずは梅味噌。


結構簡単にできました。


さっそく茹でたれんこんと和えてみました。



お次は梅ニンニクだれ。

梅とすりおろしニンニクとめんつゆを

適当にミキサーにかけました。

じじばばが毎朝食べる玉ねぎ納豆の

タレにしようかと思っています。

ニンニクは少量を毎日摂ると

高血圧にいいとか。

タレ、カラシなしの納豆を買えば節約にも

なるし❗️

でもまだまだ余ったので

結局伸して冷凍保存することに。

(ジッパーは再利用のやつ。)

味噌やタレをはじめから大量に作ると

使い切れるか分かりませんし、

冷凍しておけばその後なくなったら

作り足すことができるので。


去年までは梅を捨てていましたが

今年は活用するぞ❗️



いいなと思ったら応援しよう!