
梅酒の梅を加工しました【料理】
先日今年の梅酒を解禁しました。
そこで毎年悩むのが漬けた梅を
どうするかということ。

果肉はジューサーにかけ
液体の方は梅酒と合流させました。
その時絞りカスも出るのですけど
またこれが捨てられなくて…。

梅ジャムや梅ケーキなんかも作ったこと
ありますがジャムはあまり食べないし
ケーキでは少ししか消費されないので。
我が家に有効なものに変化させたい。
ということで作ってみました。

まずは梅味噌。
結構簡単にできました。

さっそく茹でたれんこんと和えてみました。

お次は梅ニンニクだれ。
梅とすりおろしニンニクとめんつゆを
適当にミキサーにかけました。
じじばばが毎朝食べる玉ねぎ納豆の
タレにしようかと思っています。
ニンニクは少量を毎日摂ると
高血圧にいいとか。
タレ、カラシなしの納豆を買えば節約にも
なるし❗️

でもまだまだ余ったので
結局伸して冷凍保存することに。
(ジッパーは再利用のやつ。)
味噌やタレをはじめから大量に作ると
使い切れるか分かりませんし、
冷凍しておけばその後なくなったら
作り足すことができるので。
去年までは梅を捨てていましたが
今年は活用するぞ❗️