
Photo by
clever_panda260
非ミニマリストのうた~一日2捨てのバラード~
Lc節約ミニマリストさんの記事を見て
一日2捨てをするようになった。
一日に最低2個は何か処分するということ。
非ミニマリストを自負する私であるが
「2個だったら捨てられそう❗️」
と思って初めたのだが
やってみてビックリした。
思った以上に自分が捨てられない
人間だったからだ。
それでも何か捨てなければと
家の中を探しまわる。
捨てられそうなものを見つけては
「あ、これまだ何か使うかも…」
と思って戻してしまう。その繰り返し。
やっと捨てたのが
ペットボトルのキャップとか
もう半年過ぎた今年のカレンダーとか。
でもこれはやることに意義があると
思うようになった。
捨てるものを探すため棚や引き出しを
漁ると買おうと思っていたものが
出てきたり、買ったのはいいがその存在を
忘れていたものに出合う。
たとえその時に捨てられなくて戻しても
しばらくすると
「ホントにあれ必要?」
と思うようになる。
そうなったらしめたもの。
それはもう捨てることができる。
そして家の中を整頓したい、キレイにしたい
という気持ちがふつふつと沸いてくるのだ。
いつもぐちゃぐちゃな会社でも
2捨てを心がけてみたら
少~しだけスッキリした。
自分にできそうと思うことから
始めるのって大事だね。
そして実際にやってみることも大事。
無駄なモノは買わないように
気をつけているが
家にシレッと入ってきたものが曲者。
スパークリングワインの栓とか
お菓子の箱とか。
何か面白いものに作り変えられるかも
と思ってついつい溜めてしまう。
適正量を決めてそれ専用の入れ物を
作った方がいいか。
分かっちゃいるが…。
とにかく一日2捨てのパトロールで
なんとかなるだろう。
なんとかなるハズ。