![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86947866/rectangle_large_type_2_bac11dcc05816b612e1b5c20eefefb71.png?width=1200)
Photo by
matsuhiro
車社会を生き抜く人へ捧ぐ
車。
それはいとも簡単に
運転手の人格を変えてしまう乗り物。
かくいう私もどちらかと言わなくとも
そちら側の人間で
車内でよく舌打ちをしている。
外ではあんなにおとなしいのに…。
(誰が信じる?)
外面だけはいいのに…。
(それは信じる。)
こんなギスギスしたクルマ社会に
お笑いで和みを
と車用パロディステッカーを
考案してみました。
このステッカーにより
多くのドライバーが
安らぎに包まれますように。
(おもにオマエがな)
![](https://assets.st-note.com/img/1663242629617-z8mVSMiSaa.png?width=1200)
誰もが子供の頃一度は耳にしたことのある
あの言葉。
遠足の日に校長先生から必ず聞いた
あの言葉…。
今も心にしつこいくらいに残っているよ。
バナナのおやつ問題とかあったよね。
え?これって昭和のまぼろし?
![](https://assets.st-note.com/img/1663242990497-e77nnD1ltZ.png?width=1200)
ザ· ベストオブ親バカ。
もうどうせならいくとこまで
いっちゃいましょう。
KID IN CAR
なんて言ってる場合じゃありません。
いろんな意味で。
ただ、子供がいないときに乗ると
違う意味合いになるので要注意。
いずれにせよ
乗降時の熱い視線に耐えられる
メンタルをお持ちの方に限ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1663243422051-pUssRn6QYV.png?width=1200)
今日本中全てのドライバーの
想いがここに集結。
あ、アメリカの知人に送っていただいても
重宝されるかと。
ここ最近これが朝の挨拶に
なっているとかいないとか。
(いないわ)
![](https://assets.st-note.com/img/1663243794993-3gooEP0aMA.png?width=1200)
高齢者マークの横に是非。
敬老の日も近いですしね。
プレゼントにいかがですか?
さあ❗️相手の反応が
吉と出るか凶と出るか❗️
(リスキーすぎるわ)
こちらにて販売中でごわす。
テゴマス。
(何が言いたい?)