![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154015188/rectangle_large_type_2_7318576c27c8f2860db41addef5798bf.jpeg?width=1200)
"Here you are."と"Here you go."の違いについてネイティブに聞いてみた!
こんにちは!
那覇市で英語の個別指導をしています、ユイナです!
今回は「はい、どうぞ」と何かを渡す時などに使う
"Here you are."と"Here you go."の違いについて
ネイティブスピーカーの方に聞いてみました!
"Here you are."は割と英語を習い始めた頃に覚えるフレーズかなと思いますが🤔
たしか私が中学生のとき、英語の先生に
"Here you go."とプリントを渡されて
「カッコいいい!!😍」と思ったんです笑
そんなカッコいい言い方も、
使い方を間違えていたらカッコ悪いですよね🫣
ということで、しっかりネイティブの方に聞いてみようと思います!!
【Question】
Are there any differences between 1) and 2) ?
1) Here you are.
2) Here you go.
It would be helpful if you could also tell me the situations where they can be used.
【質問】
1) と 2) の間に違いはありますか?
1) どうぞ。
2) どうぞ。
使える場面なども教えていただけると助かります。
🇺🇸アメリカ人の回答
They mean the same thing but with a slight nuance difference.
“Here you are” is more polite.
上司: Do you have those reports yet?
貴方: Yes. Here you are.
“Here you go” is used for so,etching you requested or are in need of.
友人: Pass the salt
貴方: Here you go
Or
喉が渇いた生存者🤕
水があった貴方: here you go 🥛
(「Here you are」と「Here you go」は同じ意味ですが、微妙なニュアンスの違いがあります。
「Here you are」はより丁寧な表現です。
上司: レポートはもうできましたか?
あなた: はい、どうぞ。
「Here you go」は、相手が何かを求めたり必要としている時に使われます。
友達: 塩を取ってくれない?
あなた: はい、どうぞ。
または
喉が渇いた生存者に対して
水を持っているあなた: はい、どうぞ。)
🇺🇸アメリカ人の回答②
If you say it after you give someone something they asked for, it means the same thing
(誰かに頼まれたものをあげた後にそれを言ったら、同じ意味になります)
以上です!
ほとんど違いはないようですが、
"Here you are."のほうが丁寧な表現になるので
相手によって使い分けは必要かもしれません🙌
ネイティブが使うような表現をうまく使いこなして
みなさんも一緒に
【カッコいいEnglish speaker✨】になりましょう😎
ユイナ先生の指導を受けてみたい方
お気軽にお問い合わせください!
連絡先 eigokateikyoshi.aratatsu@gmail.com