見出し画像

"eat"と"have"の違いについてネイティブに聞いてみた!

こんにちは!
那覇市で英語の個別指導をしています、ユイナです!

今回は、
「食べる」と言いたいときに使う
"eat"と"have"の違いについて
ネイティブスピーカーの方に聞いてみました!

Question
How do you use "eat" and "have" differently?

【質問】
"eat"と"have"をどう使い分けますか?




🇺🇸アメリカ人の回答①:haveは意味がたくさんある


haveの方はもちろん使える場面・使い方の幅がすごいんですが、「食べる」という意味で言ってる時はあまりeat・haveを使い分けてないかな。ただ、覚えないといけないのはhaveは意味の量がすごくてeatよりもう少し詳しい文脈が求められます。

「I ate chicken」とかは全然分かりやすいけど、突然「I had chicken」って言われたら個人的「何かちょっと足りないなー」っていうちょっとした違和感を覚えます。もしかしたら「昔は鶏を飼っていました」っていう風に相手が解釈するかも知れません。hadを使う場合は、「朝ごはん何食べた?」みたいな質問に返事する時や、「昼ご飯焼き鳥食べたよ」みたいに文脈付きで説明してる時とかでないとちょっと変かもです。殆どの場合は文脈は十分にあるはずだと思いますが、まあ一応注意点として挙げます。



🇺🇸アメリカ人の回答②:使う場面の違い


“Eat” is the actual act of eating. “Are you doing to eat that roll🥐?” “I dare you to eat that jalapeño🌶.”
“Have” is the meal or choice you are being given” what will you have, the chicken🍗 or the steak🥩?” “I think I’ll have dessert🍰.”

Combining both : “I’ll have the salad🥗, but I won’t eat the tomatoes.”


"eat"とは実際に食べる行為です。 「そのロールパンを食べるつもりですか?」 「ぜひそのハラペーニョを食べてみてください。」
"have"とは、与えられている食事または選択肢のことです。「チキンとステーキ、どちらを食べますか?」 「デザートを食べようと思います。」

両方を組み合わせる: 「サラダは食べますが、トマトは食べません。」



🇺🇸アメリカ人の回答③:どちらを使ってもOK


When referring to eating foods, you can use either one. Both are correct and sound natural. 😊

食べ物を食べるという場合は、どちらを使っても構いません。どちらも正しく、自然に聞こえます。



🇮🇳インド人の回答:haveは他動詞


The verb “have” is transitive. That means we must always say what we ate or will eat. ....

「have」という動詞は他動詞です。つまり、私たちは何を食べたのか、あるいはこれから何を食べるのかを常に言わなければなりません。 ....



以上です!
今回は、同じアメリカの方からの回答でも
視点が違っていたりして
"eat"と"have"の使い分けについて
面白い発見がたくさんありました😳

"have"はとても便利な単語で、
「兄弟、家族が◯人いる」や
「犬を飼っている」と言いたいときにも使えます💡
その分、文脈によっては分かりにくくなってしまうこともあるようです🤔

みなさんもぜひネイティブの方の回答を参考にしてみて、
使う場面などで"eat"と"have"を
上手に使いこなしてみてください😎


ユイナ先生の指導を受けてみたい方
お気軽にお問い合わせください!
連絡先 eigokateikyoshi.aratatsu@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?