「揚げる」と「炒める」の"fry"の違いについてネイティブに聞いてみた!
こんにちは!
那覇市で英語の個別指導をしています、ユイナです!
今回は、
「揚げる」と「炒める」の"fry"の違いについて
ネイティブスピーカーに聞いてみました!
最近、フライパンを購入するときに
フライパンの「フライ」は"frying pan"の"frying"で
「炒める」という意味だけど、
"fry"が「炒める」なら、「揚げる」の"fry"はどう表現するんだろう?どうやって区別をするんだろう?
と疑問に思ったのがきっかけです😂
今まで考えたこともなかった…😳
英語を使う人たちはどうやって使い分けをしているのか気になったので聞いてみました🙋!
🇦🇺オーストラリア人の回答
Same word not different.
同じ言葉で違いはありません。
🇸🇪スウェーデン人の回答
文脈で分かりますね。はっきり揚げると言いたいならdeep fryは言えます
(日本語で回答してくれました。)
🇺🇸アメリカ人の回答
They are both fried in oil. I think where you’re seeing a difference is that for 1 they are actually being dipped in the oil whereas 2 is a small thin layer to be cooked upon.
どちらも油で揚げたものです。違いがわかるのは、1 では実際に油に浸しているのに対し、2 では小さな薄い層の上で調理していることだと思います。
🇦🇺オーストラリア人の回答②
Fried potato は和製英語です。
(日本語で回答してくれました。)
🇺🇸アメリカ人の回答②
Pan fried/deep fried
以上です!
文脈で区別している方もいましたが、
はっきりと区別をしたいなら、
「揚げる」は"deep fry"
「炒める」は"pan fry"
と表現できるようです🤔
確かに、"fried rice"などのように
料理名だとなんとなく「炒める」か「揚げる」かは分かりそうですよね!
ただ、調理法を説明したりと、どっちの意味になるか
あやふやになりそうな場面では
"deep fry"や"pan fry"というふうに伝える必要があるかもしれません!
知っておくと役に立ちそうですね😊
みなさんもぜひ参考にしてみてください!