![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104385277/rectangle_large_type_2_28bf3b8c46f09f37cd70f612dce0bce8.png?width=1200)
NCLEX or TOEFL,IELTS どちらを先に勉強すべき?
さて、まだアメリカで看護師として働いてはいないがそのためにTOEFL,IETSを勉強してる方に質問です。
She need to stick? She has line?
って聞かれて意味わかりますか?
また、admission, dischargeの意味がわかりますか?
He was admitted on April 5th.
He was discharged.
さてみなさん、アメリカで看護師を目指してる人が必要なものとしてNCLEX合格、英語スコアが必要になってくるかと思いますが、みなさんはどちらを先に勉強すべき?と悩んだことないですか?もしくは悩んでませんか?
ここでは悪魔で私個人の考えをお話しします。ってか私のブログなので私の意見でしか書きませんので。あとは私の経験上からの意見となります。
確かに本当に英語ができない、全く中学生レベルの英語がわからない人は英語から勉強した方がいいと思います。
でも、おそらくアメリカで看護師を目指そうとしてる方の多くは中学生レベル程度の英語力はあるかと思います。最低限中学レベルの文法は完璧でなくともある程度は知ってると思います。
よくSNSなどで『英語ゼロから』とかまず自分のレベルを下げて言う人いますが私は絶対ゼロからだと思いません。
だって最低でも『This is a pen.』くらいわかりますよね?
これすらわからない人は本当にゼロと言えるかもしれません。
まっ、その人のゼロレベルがどのレベルを指しているかわかりませんけど。とりあえず中学、高校と英語の授業受けているので『ゼロ』ということはあり得ないですよね😊
あっ。ごめんなさい。私論理的思考派なので 🤗
話は少しそれましたが。
と、いうことで本題のNCLEX or TOEFL,IELTS勉強どっちを先にすべき?
という私の答えは
NCLEX
です。
なぜかというと。。。
NCLEXは一度合格してしまえばいいから。
でも英語スコアは2年という有効期限があります。
なのでもし、英語スコアクリアできたとしてもNCLEX合格に2年以上かかれば再度英語の試験受け直しになるから。
あと、私が働いてて思うこと。
職場ではTOEF,IELTS英語だけでは全く歯が立たないということです。
もちろん住む場所、職場環境によりますが。
私のようにウエストバージニアの田舎の病院となればスタッフはローカルな白人ネイティブばかり。またアイリッシュ英語混じり、サザンアクセント強め、方言ばりばりの英語。
TOEFL、IELTSのリスニングでのあんな綺麗な英語なんて聞きません。
またネイティブはもちろんスラングだらけ。TOEFL,IELTSの堅苦しいアカデミック英語なんて普段使いません。
また雑談ではアメリカのスナックの話、TVの話、etc…
アメリカの物を知ってないと全く何喋ってるのかわからない。
普通に『****いる?』って言われてもその****がわからない。
というのも、アメリカのスナックの名前をspecificに言ってくる。
こないだ仕事中Peepsの話になって。。。
は?peepsって何?ってなる。
ICUで働いてたら呼吸器のPEEPのことかと思ってしまうわ。
同僚:えっ?知らないの?Peeps!マシュマロを砂糖でコーティグしたお菓子よ。
私:???知らない。。。
(私の心の中の声):知らんわ😅 じゃああんた、きのこの山、たけのこの里、コアラのマーチって言ってチョコレート菓子ってわかるんかい?
同僚:今度持ってきてあげる!
と、翌日持ってきてくれたのがこれ。
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1682874167979-zbnyshAVea.jpg?width=1200)
アメリカのお菓子に興味がある人は知ってるかもしれないが、私は甘すぎるアメリカのお菓子には全く興味がないのでお菓子コーナーには滅多にいかない。なのでお菓子の名前をspecificに言われても分かるわけがない。
また、私と同年代の同僚が歌を歌っており、
私:その歌有名なの?
同僚:えっ?知らないの?この歌、アーティストめっちゃ有名よ。みんな知ってるよ。ねえ、ねえ、Aliceこの歌、アーティスト知らないって。
と、他のスタッフ達に。
ネットで検索したら10年前アメリカで流行った曲だった。
いや、私が知るわけないやん😅。
その当時は私は日本で日本の曲ばっか聴いてたわ。笑
じゃあんあんたはあの日本で国民的有名な誰もが知っているあの『安室奈美恵』を知ってる?と聞きたいくらいよ。
ってな感じでアメリカの文化的な物、日常的な物の名前がわからないと全く何話してるかわからない。人の名前なのか、場所の名前なのか、食べ物の名前なのかすら。
そして、そして
ここは病院、看護師として働いていればもちろんことこと、カルテ、申し送りは医療用語だらけとなる。
で、正直TOEFL、IELTSで出てくるアカデミックな英語より医療用語が盛りだくさん連なります。なかにはアカデミック英語とは異なる意味で使われる用語もあったりします。
ここで最初の質問の答えですが
She (patient) needs stick? She has a line?
と、採血してくれるスタッフに聞かれます。
これは採血するのに、針を刺して採血しないといけないのか、CVやPICCラインが入っておりそっから採血できる患者か?と聞いてるんです。
まぁ、stick は分かる人はなんとなくわかるかもしれませんが、Line はここではCVラインやPICCラインなど採血できるラインのことを指します。
こんな感じで医療業界ではTOEFL、IELTS界とは違った意味で英語を使います。
またadmissionの意味は入場、入会、加入ではありません。まぁでも何となくは予想つくかもしれませんが『入院』という意味になります。
なのでdischargeはこの流れでいうと
そう、『退院』という意味になります。
ってな感じでTOEFL,IELTS界と医療業界では意味や使い方が違ってきます。
そしてまたさらに難しいのが薬の名前、発音です。これはTOEFL,IELTSは出てこない領域ですが、医療業界では当たり前にバンバン日常茶飯事に使われます。
要はいくらTOEFL、IELTSできたとしても医療業界ではやっていけません。
以前私のブログでも言ったかと思いますが、またyou tube を見てくれている方なら知っていると思いますが私は英語スコア持ってません笑
でも、それなりにTOEFLの勉強にトライは何度もしたことありますが結局やっててこんな英語知らなくも看護師できるし、ってか使わないし。となりやめる。ということの繰り返しです 笑
そこまでTOEFLの勉強の必要性が今の私にはないんです。それよりも私は今でもNursing の勉強をしてるだけです。どちらかと言うとこっちの英語、知識があった方が仕事がやりやすいから。
でも、私がNCLEXを勉強したあとにTOEFLの英単語帳や問題を見た時思ったこと。
あれ、結構単語わかる。ってな感じでいつの間にか知ってる単語増えてましたし文章もある程度読めるようになってました。(まっ。私の場合はこちらの大学に行ったのも結構大きいと思いますが。ここで自然にアカデミック英語覚えました)
なんだかんだ言ってNCLEXの勉強と同時に少なからず一般英語の勉強もできてるわけですよ。
ということでNCLEXの後にTOEFL勉強してもTOEFLの勉強ゼロからというわけではないと思いますよ。
逆にTOEFLから勉強し、その後NCLEXを勉強しようとします。
おそらくなかなか進みませんよ。くそ時間かかります。
だって知らない、膨大な医療単語が連なって文章が構成されてますから。笑
こっちからの方が気持ち的にゼロからって感じになります。
上記のことから
NCLEXパスした後にTOEFL用の英語をつき足し勉強した方が 私的には効率がいいのではないかと考えます。
そしてTOEFL、IELTSで必要とするスコアが取れた時点ですぐ必要なものにアプライすればいいと思います。
まっ。ほんとこれは私の考えなのでもちろん自分は絶対TOEFL,IELTSから勉強した方が効率がいい!と思えるのであればそうしたらいいと思います。😊
はい、というわけで久々文章での投稿でした 🤗
🌟最近私が観た映画達の紹介🌟
![](https://assets.st-note.com/img/1682876773308-CWQzAxPqu1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682876793066-iNA9p8l9WK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682876824851-mEQlNPnCEV.jpg?width=1200)
全部とても面白かったです😊