ハピオブメンバーの強みは?
皆さま、こんにちは!
合同会社ハピオブの広報スタッフYです。
今週もハピオブ公式noteをご覧いただきありがとうございます!
ハピオブ公式noteでは、毎週書籍の紹介や会社の日常を発信しています。
先週の記事はこちら
今週の書籍
今週の書籍は、マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン著『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう:あなたの5つの強みを見出し、活かす』です。
本書は、ストレングスファインダーの結果から、それぞれの強みの特徴や活用法が紹介されています。ストレングスファインダーとは、アメリカのギャラップ社が開発した、web上で177個の質問に答えることによって、自分の才能や強みを発見できるツールです。
自己分析の中でも特に「自分の強み」を見つけることができるため、就活生にも人気の一冊です。私は、就職活動を経験したとはいえ自分の強みをあまり分かっていなかったので、今回は実際にストレングスファインダーを利用してみました!
ということで今回は、本書で紹介されている34の強みの中からハピオブメンバーの強みを中心に紹介していきます。
34の強み~ハピオブメンバーの強みは?~
本書では下記の34の強みが紹介されています。
この中から、ストレングスファインダーによって明らかになったハピオブメンバーの1番の強みを紹介します。
CEO島田勝彰の強み
戦略性
いろいろなものが乱雑にある中から、最終目的に会った最善の道筋を発見ずることができる。起こりうる可能性のある障害の危険性を正確に予測することができる。状況を予測し、頭の中で様々なシナリオを描き、先の計画を立てる能力が備わっているため、意思決定が迅速。戦略性を強みとする人の活かし方は、チームの最先端、企業全体の戦略を任せることである。
まさに、常にハピオブの行く先を見据え、メンバーの強みを活かしながらその時々に応じた適切な判断を下す島田を表す強みです!
COO服部裕太の強み
回復志向
問題を解決することが大好きで、問題を解決することによって力を得る。症状を分析し、何が悪いのかを突き止め、解決策を見出すという挑戦を楽しむ。回復志向を強みとする人の活かし方は、最も大切な顧客に関係のある問題を処理する部署への配属である。
まさに、日々ハピオブの主要となる業務を遂行しながら、就活生との面談では問題解決の糸口を迅速に見つけ出す服部を表す強みです!
CWO尾藤光の強み
学習欲
学ぶことが大好きで、いつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれる。何も知らない状態から能力を備えた状態に、着実で計画的なプロセスを経て移行することに活気づけられる。学習欲を強みとする人の活かし方は、企業内の討論会やプレゼンテーションを取り仕切るよう促すことである。人に教えることほど自らが学習できる機会もないからだ。
まさに、日々ウェルビーイングを学び続け、その学びを講座などで発信し続けている尾藤を表す強みです!
スタッフまっすーの強み
社交性
知らない人と出会い、自分を好きになってもらうのが大好きで、見知らぬ人と打ち解けて親しくなることから満足感を得る。何を話せばいいかを常に心得ているだけでなく、知らない人に近づくことを本当に楽しんでいる。社交性を強みとする人の活かし方は、企業が地域と親睦を図る際、その手助けを頼み企業の顔として地域のクラブや会合に参加してもらうことである。
まさに、自分探しの旅で全国を回り、多くの人々と交流するまっすーを表す強みです!
広報スタッフYの強み
原点思考
現在を理解するために過去を振り返る。過去を振り返ることで、物事の本来の姿を明らかにする。原点思考を強みとする人の活かし方は、その人に何か要件を頼むときは、その経緯を丁寧に説明し、物事の原点や背景を理解させることである。
おわりに
このように、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう:あなたの5つの強みを見出し、活かす』ではストレングスファインダーをもとにそれぞれの強みをどのように活かしていくかが分かりやすく紹介されていました。実際にハピオブメンバーの強みを見ても分かるように、まさに○○の強みだ!と思うことが多くあります。今回は34の強みの中から5つを抜粋して紹介しましたが、残りの29の強みもとても興味深いものばかりなので、皆さんもぜひストレングスファインダーを実践し才能(じぶん)に目覚めてみてください!
合同会社ハピオブ 広報スタッフY