8月の報告と9月の予定
皆さま、こんにちは!お久しぶりです☺️
広報スタッフYちゃんに変わり、広報スタッフRからハピオブの近況などを報告させていただきます!今後は定期的に近況をお届けしたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします!
毎日の情報発信について
しばらくnoteの更新は止まっておりましたが、X(旧twitter)では毎日投稿しており、先日、フォロワーが1,000名を突破しました👏
ハピオブの活動報告やお知らせに加え、今日は何の日?なども投稿しているので、豆知識の習得にもオススメです!ぜひフォローしてもらえると嬉しいです!
ホームページでの活動報告
ハピオブのホームページでも、「新着情報」として活動報告をメインに頻繁に情報更新しています。
事業内容等も日々ブラッシュアップされており、ページの詳細についても変わることがあるので、定期的にご覧いただけると嬉しいです✨
皆さんに見ていただけると、広報スタッフRも更新のしがいがあります笑
8月の報告
①会社見学ツアー(スマラボとやま)
昨年度より運営委託いただいている、富山県公式の働き方改革コミュニティ「Smart Lab TOYAMA(スマラボとやま)」では、月1回のペースでイベントを開催しており、8月は会社見学ツアーを実施しました!
今回は、呉西地区シリーズということで、高岡市が本社で電気設備の設計や施工の事業を展開する株式会社開進堂さまと、同じく高岡市が本社で産業廃棄物や一般廃棄物のリサイクル事業を展開するハリタ金属株式会社さまに訪問させていただきました!
スマラボとやまは、富山県内の働き方改革に興味のある企業や個人を対象にしたコミュニティで、slackを活用したオンラインコミュニケーションと、オンライン&オフラインのイベントを通して、横のつながりを作ることを目的にしています。
昨年の12月にオープンしたコミュニティもすでに80名弱の皆さまにご参加をいただき、最近では仲良しグループもできているそうです。コミュニティのコーディネーターとして、弊社CWOの尾藤(ひかるん)が皆さんをばっちりサポートしてくれるので、どなたでも安心して参加することができます!
興味がある方は、ぜひコミュニティに参加してみてください!(ちなみに参加費は無料です!)専用のnoteもあるので、ぜひご覧ください!もうすぐ、会社見学ツアーの報告noteもアップされる予定ですのでお楽しみに!
②中高生×女性管理職交流会
富山県の女性活躍推進課が主催する「ミライのワタシ!ミライのトヤマ!中高生×女性管理職交流会」の参加企業にハピオブが選ばれ、代表してCWOの尾藤(ひかるん)が参加しました!
ライフプランやキャリア形成について、進学・就職前の中高生と県内企業の女性管理職が語り合う新たな試みということで、当日も様々な意見が飛び交っていたそうです!このような取り組みにはハピオブとしても積極的に関わっていきたいとのこと!(代表談より)
③未来のDX人材育成プログラム
富山県のデジタル戦略課が主催している中高生向けプログラミングスクールに代表の島田が審査員兼講師として参加しており、8月は選抜会とワークショップが実施されました!
プログラミングの技術や、ゲーム・アプリ開発に興味のある中高生が、社会課題解決を学びながらスキルを身につけ、最後にはチームでプロダクトを開発するという面白み満点のスクールです。(私も中高生だったら参加したいくらいです🙃)
④若手職員フィールドワーク研修
昨年度より運営委託を受けて実施している富山県内の若手自治体職員を対象とした地域課題解決フィールドワーク研修の第2回全体研修が行われ、代表の島田とCWOの尾藤(ひかるん)が、講義を担当しました。
この研修は、4月から9月までの半期にわたって行われる研修で、富山県内の各自治体から研修を希望した若手職員がグループを作り、実際に自治体から出された地域課題について、フィールドワークを行いながら事業立案するという珍しい取り組みです。
ハピオブでは、昨年からフィールドワークのサポートに加わっており、今年度からは、インプット研修から最終報告会までを含めた全体設計を担当させていただいております。富山の将来を担う有望な若手職員の方々が、真剣になって作る事業がどんなものになるか、とても楽しみです!
⑤社内研修(EG研修)
ハピオブは、研修などを人財育成サービスを提供している会社ですが、自分たちが学んで成長する時間も大切にしています。8月は、新しく加わったメンバーが富山県内で実施された「EG研修」に参加しました!
この研修は、代表の島田が仲良くしている同世代の経営者で「福井の島田さん」とよく紹介されると噂の株式会社akeruの大連さんが講師を務めてくださり、ハピオブだけでなく、富山県内の他の会社から、さらには、石川や福井からも参加される方がいたそうです。社外の人と交流しながら学べる時間って大切ですよね。
ハピオブでは、メンバー全員の特徴(個性)について共通理解を図るためにエマジェネティックス(EG)という心理測定ツールを活用しています。詳細はここでは割愛しますが、自己理解と他者理解が進むことで、仕事でもプライベートでもノンストレスなコミュニケーションを形成できるところが魅力的だと思いました!
⑥その他
8月は特にいろんなイベントがあったので、ここでも紹介できない取り組みもたくさんあるのですが、特に注目したいのは「働き方」についてです!今年は異常な暑さということもあり、オフィスの出社は原則なしのフルリモート勤務となりました。状況に応じて、最適な働き方を選択できるって、働く側としては最高です!
9月の予定
①9/20 水 Kinet Cafe
北日本新聞社さまが運営している「富山就活ナビ kinet」の定期イベントとして、富山県内の学生にはアパートやマンションでお馴染みの光陽興産さまが運営しているセカンドキッチンにて「Kinet Cafe(キネットカフェ)」が開催されます!
代表の島田がkinetの「就活・キャリアアドバイザー」に就任しており、当日はキャリアに関するミニ講座を担当する予定です!ちなみに今回のテーマは「秋から始めるキャリアデザイン」だそうです!お申し込みは、下記からお願いいたします!(富山に関わる学生限定です!)
【参加申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdJ8qOGH8b1fEwWj8ZCzTLB1CLaV8w9Jj_HJmJnMiY28o6AFQ/viewform
以前のイベントの様子も写真でお伝えします!学生だけでなくOB/OGなど社会人の参加もあり、普段は出会えない方々と交流できるのも魅力です!
②9/22 トヤマズカン研修
富山県のウェルビーイングを事業として体現している前田薬品工業株式会社さまとハピオブが業務提携して実施しているトヤマズカンの掲載企業の人事担当者を対象とした合同研修が開催されます!
この研修は代表の島田がメイン講師を務め、「戦略人事」をメインテーマに1日研修を2ヶ月に1度のペースで実施しています。今回は高岡にあるスタートアップ支援施設「TASU」にて実施されます!
トヤマズカンは、「地域」をテーマに企業と人をつなげるメディアです。ここで生まれるご縁は、これまでの求人とは一味違った出会いになると思いますので、興味がある方はぜひご覧ください!
以前の研修時の様子です!
③9/27 水 スマラボとやま
今月の「スマラボとやま」は、オンラインイベントです!オンラインイベントでは、会員トークとメンバーの交流が中心のグループワークを行います!今回のテーマは「社内の心理的安全性」ということで、コーディネーターの尾藤(ひかるん)のミニ講座もあります!もし興味がある方がいれば、ぜひ下記から詳細確認&お申し込みください!
前回のオンラインイベントの様子はコチラから!
④ その他の取り組み
その他にも、富山県のウェルビーイング推進課が主催する「ウェルビーイング・コミュニティ」が今月からスタートして、ハピオブがコミュニティのコンシェルジュを担当したり、就活生コミュニティの取り組みがスタートするなど、様々なアクションが同時進行中です!
また定期的に報告したいと思うので、ぜひご注目ください✨
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!