
Photo by
geltech
独学での国立小学校合格体験記6
国立小学校の受験
我が家は、ほぼ幼児教室に通うことなく、東京の国立小学校に合格しました。
その体験ついてお伝えしていきます。
抽選
抽選が二回もある学校の場合は、決められた時間に学校に足を運ぶ機会も増えるので、保護者の体力や仕事のやりくり、下の子の預け先も考えておかなければなりません。
多くの場合、願書を出す際や抽選に子どもは連れて行くことができません。
我が家も乳児がいたのでその度にシッターさんを手配していました。住んでいる地方自治体の、クーポンなど使える場合もあるので調べておくと良いと思います。
※コロナ禍での入試は、抽選の立ち会いは最小限の人数になっているようです。
以下は、小金井小、竹早小、お茶の水小、筑波小の、親が関わる部分の入試の内容です。実際に受けた体験を元に書いているので参考になると思います。
小金井小学校と竹早小学校の受験
ここから先は
1,950字
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?