GIST 三年目検診 血液検査•造影剤CT•胃内視鏡
早いですね。
GISTの手術したの、一昨年の7月です!
半年毎に受診している、定期検診、まる二年、三年目です。
今回は、去年の検診で、十二指腸になんかあったので、一応、胃内視鏡も。
もちろん、前回のあの悪夢のような、鎮静剤なしは勘弁!ってことで、鎮静剤あり。
付き添いはむすめにお願いしました。
いつも通り、9時前に受付して、採血へ。
待ち時間20分弱。
それから、CT受付へ。
すると。。。
腎機能の血液検査結果が出てから、問題なければ、CT検査です。と言われ、は?と。
そんな説明受けてないし、前回もそんなこと言われなかったけどなんでですか?と。
腎機能結果が、三ヶ月以内のものになったらしく、半年毎に受診してる私は前回の結果が使えないから。でした。
大体40分くらいと言われて、えぇー。
でしたが仕方ないですよね。
むすめと合流して待ちました。
途中、問診票の回収時に、あとどれくらいか聞いたら、結果出るの一時間後くらいなので、10時くらいですかね。と。
え?!
受付の人、私がえぇー?って言ったから、少し少なめに言ったのか😂
40分と一時間じゃ、結構違うけどなー。
まぁ、待つしかない。
そして、10時ぴったりくらいにやっと呼ばれましたー。
実は、この日は。
採血。
CTの造影剤。
胃内視鏡の鎮静剤。
と三回針を刺されるのやで、採血のとこで、ラインとか取ってもらえたりするんですか?と聞いたらダメでした。
前は入院してたし、たまたま看護師さんだったのかな?
採血のとこでの、ラインは医師、看護師ではないので、できない。とのこと。
でも、今日三回針刺される話はして、大変ですねー。って。
そして、その同じ話をCTの看護師さんに話す。
鎮静剤と、造影剤は別の腕にしたかったので、採血した方の左でお願いしたんだけど。
採血の針が、ちょーどナイスすぎるところで、採っていて、造影剤用の針刺す場所がちょっと難しい!!!と。
少し格闘なさってました。
すみません。。。
次回からは、ラインは無理でも、場所のことはリマークしてみよう😂
結構どこがいいか探してましたので。
しかし、この看護師さんめちゃ面白かったー。
当たり前だけど、せいや(担当医)の話したら「あぁ😂」みたいな反応でおもろかったです。
今度、彼女もせいやに似てると言って見ようかなーって笑
めちゃ楽しくやったせいか、いつもより、造影剤のぶわーって熱さ、感じなかった。
きたけど、控えめでした。
笑ったから血圧あがってないか心配でしたが、大丈夫でしたー。
無事、CT終わって、急ぎ、胃内視鏡へ。
すぐ血圧測ったから、135/76とかだった!
CTやってすぐきたし、朝は127くらいだったよ。と伝えて。
ここでは、問診の時間があって、看護師さんとお話ししてから検査なんだけど。
前回担当医に、鎮静剤なくても平気ですよ。と騙されてえらい目に遭った。と言いましたら、えぇ?!という反応でした。
そうですよ、マジキツかったんだから!
そんで、それを、外来の時ツッコミしようとしたけど、無駄だった話とか。
また、せいやネタで盛り上がる😂
そして、検査室へ。
先生が、鎮静剤の針を、なんと、採血、造影剤した左腕に。
それも、結構手首側なの!
しかし、一ミリも痛くなかったの!
すごーい👏
痛いとテンション下がるよね。
全然痛くなかった!と言ったら看護師さんが。
「先生、褒められてますよ。」と。笑
そして、鼻に酸素のやつやったり、モニターつけたり、喉の麻酔やられたりして、鎮静剤導入!
あっという間に意識が無くなり、あっという間に起こされて終わってる。
やはり、鎮静剤はこうでなくっちゃ。
そして、点滴落ちるまで10分くらいリカバリーゾーンへ。
すると。
針刺さってるところから、肘の内側までが、赤くなって、蕁麻疹っぽいのが出ちゃって。
聞いたら、抗ヒスタミンの点滴してくれることに。
もう数十分落ちる待つ。
が、少ししたら、あっという間に、赤みも蕁麻疹も消え去り。
ビックリ。
一応次から違う鎮静剤にした方がいいかも。
とのことでした。
念の為と、飲み薬も処方されて帰ってきました。
家まで結構遠いので、地元の駅に着く頃には、ご飯食べていい時間に。
むすめとご飯食べて、花屋に寄って帰ってきました。
が、思いの外病院も時間がかかったので、一時間半後くらいにはまた外出しなくちゃな時間に。
少し寝ようかと思いましたが寝れず。
(寝ちゃったら起きれないと困るってのもあった)
多少、ふらふらするなー。って感覚はあるものの、寝落ちはせず。
無事夜、推し活できました。
せいやの外来は、24日です。
楽しみ。
とりあえずなんともありませんよーに。
また報告しますね。