見出し画像

普段着物のハードルを超えたのはコレ

わたしが着物を「よそいき」以外で着るようになったのはいつ頃だったかな?

昭和の子だけど、母もおばあちゃんたちも着物を日常に着る人たちではなかったのよねぇ

母方の祖母、駅前で定食屋さんやってた

わたしの生まれる前の写真だと、着物も着てるんだけどね

で、いつからこんなに着るようになったか?というところに戻すと

結婚してからだねぇ
結婚式を和装でしたのが決定的なスイッチだった

地毛で結っております

地元で有名な老舗の美容師の先生が前泊までして準備してくださってね
この着付けがまた楽ちんなんだよ
友達から、結婚式の食事は食べられないよ〜!とか聞いてたけど、食べて飲んでめっちゃしてました(笑

あ〜、かわいい
今見ても、最高
半衿の出し方もめちゃめちゃ可愛くないですか?(誰にww

とは言っても、浴衣くらいしか当時は着れなかったから
一回習いに行こうってことで、くるりさんの一発着付け教室に行って教えてもらいました

この時の写真があるのがすごい

ちょうど結婚した時期は着物ブーム
銘仙が流行っていた時期で、西荻にもちょこちょこ来てたよ
ウールや木綿の古着も安く買えたなぁ

今のようにファストファッションも少なかったから(ユニクロはあった、広島のユニクロ行っていた。まだユニーククロージングウエアーハウス。ってCMで言うてた)
洋服買うよりも着物の古着の方が可愛くて安く買えたんだった
数百円〜2,000円以内でかわいいのが買えるんだものね

そうそう
実は結婚後に引きこもって鬱になっちゃったのだけど
外の世界につながるきっかけは着物だった!!
オフ会に行ったり、着物のHP作ったりして友達ができて行動しているうちに、薬もいらなくなったのだ
好きってすごい力だね

そんな感じで、家の中でも外でも頻繁に着物を着ていたんだけど、西荻に引っ越したり子どもが生まれてからは着る機会が減っていって、着たい着たいと思いながら着ない時期が数年・・・

別に汚れるから着ないとかではなくて

引っ越して車を手放したのと
保育室に送り迎えで
自転車に乗らなくてはいけなくなったから

自宅自営なので、一日往復40分を2回の保育室の送り迎え
スーパーにお買い物に行くのにも自転車だし

ってところで、着物を着る機会が減ったのは「自転車」だったわけでした

とはいえ、着たい気持ちはあるから、出かけた時に着物着てる人見たりすると「あーーん、着てくればよかったーーー!」ってなるんだよねぇ

それが、このところは割と頻繁に来ています

それは、
車を買ったわけでもなく
子どもが大きくなったからでもなく


\着物でも自転車に乗るようになったから/

秘密兵器はこちら▼

着付けクリップ

着たい!でも自転車!!
くそーー!って気持ちがつのってね
ここに行き着くまで、いろいろ作って試したんだよ

・水屋袴
・モンペ
・タイパンツ
・エプロン

正直、自転車に乗っている間はいいんだけど、自転車を止めて電車に乗り換えるとしたら・・・荷物になっちゃうし、脱ぎ履きをどこでする?という問題がある

そしてら、友達が洗濯バサミで留めて自転車に乗ってるよって教えてくれて
試してみたらなかなか良い!!
しかも荷物にもならない〜

しばらく洗濯バサミを愛用していました

でもね・・・

洗濯バサミ・・・

外れやすいのです
自転車に跨った途端にピラ〜
漕いでいるうちにピラ〜

着物の生地にもよるけどね

自転車乗れる喜びと
プチストレス

で、満を持して。着物クリップを買ってみました!

そしたら、すんごいです
早く買えばよかった!

滑って外れないだけじゃなくて、適度に重みもあるからか?

膝下あたりを留めるのだけど
洗濯バサミだと2箇所必要だったのだけど、着物クリップだと1箇所だけでOKなんです 

「着物で自転車に乗るよ」
って、言うとびっくりされるけど
実際乗っている時には、二度見されることもほとんどないです(乗ってるはずない。って思うからかな??)

とにかく、気軽に自転車に乗れるようになると着る頻度が上がるのだなぁ
よかったよかった


整体のお仕事はまたがるので、流石に着物は無理
でもなんかやっぱり、着物の要素が欲しいぃ
と言うことで
最近はドゥジンを着てますよ〜

ドゥジンの短いバージョン


いいなと思ったら応援しよう!

なみさん@子宮ふくふく整体はぴねす
いただいたサポートは、整体操法の研鑽や心の栄養補給に使わせていただきます。よろしくお願いします🌼