抑揚と表現力
こんにちは
ボイストレーナーのMaimieです。
先週末、関東では
Fujirockが開催されたようですね!
私も生放送を見て歌いたくなったので
先日レッスンの合間にヒトカラにいきました。
せっかくなのでテレビでも話題になっている精密採点AIに挑戦してみたのですが、
AIさんなかなか厳しいご様子で(^-^;
普段カラオケアプリで採点をやるのとでは違って
そううまくはいかないようです。
中でも難しいのが
『しゃくり』
私のレッスン内でもお伝えしてる
抑揚表現にあたるのですが、
表現力のある歌い方と
抑揚を聞かせた歌い方というのは
似ているようで大きな違いがあるんですよ~
ではでは
何が違うのか、
語りだすと延々となるので
今日は少しだけ触れますね🤏
まず抑揚というのは
土台に安定した呼吸があり
その呼気圧や吸気圧を一時的に揺らしたり
セーブしたりするテクニックが求められます。
そして表現に当たるものは
曲中の譜割と、息の量のバランスが必須になります。
これは共鳴腔のコントロールが要になるので独学だけでは学べないことも。
え!このブログで教えてくれないんかーい!!
と突っ込まれた方もいらっしゃるかと思いますが、
呼吸は目には見えにくいものです。
ご希望があれば目に見える説明をレッスンでご提供しています。
歌に抑揚表現をつけたい!
そんな方はお気軽にご相談くださいね♪
Maimie