![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154015827/rectangle_large_type_2_65a6d29626d1dc6c60c4033e85af2194.jpg?width=1200)
使命について
noteには自己啓発の内容を書き込んでいる人が多いと感じています。
私もNLPに出会い、勉強のアウトプットをする中で、元気をもらっています。
一方、自分の性格診断結果であるINFPを調べていたら、同じ診断結果でないとしても、悩んでいる人がいっぱいいることを知りました。
(以降、死に対しての記述があるので、苦手な人はスルーしてください。)
私は小学生の頃は、嫌なことがあると、すぐ死にたいと言って親を悲しませていました。
当時、県道の横に家が立っていて、車の通りが多かったんです。
夜、2階の窓から外を眺めて、ここから落ちたら死ねるかなと考えたことがあります。
高さからすると、骨折して怪我するだけで死ねるわけないんですけどね。
打ちどころが悪かったら…、車にひかれてしまったら…、死ねるかもしれないけど、後遺症や障害が残る場合もある。
今考えると、自分が運転中で、人が上から落ちてきて最悪のことになったら、「なんでー?」って思っちゃう。
死ぬ勇気もないのに、本当に親不孝なことばかり言っていたことを反省しています。
小学生〜30代は悩みが多く、何にもないのにふと悲しくなることが多かった気がします。
社会人になってから、仕事で壁にぶつかったり、恋に悩んだ時、私の場合、忙しく動いてしまうんです。
そして、気がついたら病院に連れて行かれ、白い壁や天井を見つめていたり、点滴を眺めていたことがありました。
普通の人がしない経験を何度かしました。
そして、20年以上経って、今の私がいます。
もう白い壁を眺めることはなく、自分のコントロールも何となくですが、できるようになってきました。
昔の私よりはだいぶ強くなってるんじゃないかなと思っています。
最近思うのは、
私は何故、人間に生まれてきたんだろう?
この世の中に、息をして生きているものとして、虫も哺乳類も動物もいる中で、人間に選ばれたのは何故だろう?
やっぱり何か使命を受けて、この世に生まれてきたのではないかなと思うんですよね。
私の母はコロナ禍、86才でこの世を去りました。
母も悩み多き人で、20代の時、恋の悩みで死を考え、実行しちゃったんです。
が、失ったのは右足だけ。
電車に飛び込んだ瞬間、「しまった!」と後悔したそうです。
その後のことはよく覚えてなくて、気がついたら病院のベッドで祖母が泣いていたそうです。
父と結婚してからは180度人生が変わったと、義足でバイタリティあふれるお母さんでした。
私が小学生の時、後ろ向きな言葉を言うたびに、自分の過去を思い出すようで、苦しかっただろうな。。
(お母さん、ごめんなさい。)
一生懸命働いて、息子娘を独立させ、独り暮らしになってから認知症を患いました。
あんなにしっかりしていた母が、子供みたいに我儘になっていく様は、見ていて辛かったです。
年老いて、咀嚼と嚥下(ソシャクとエンゲ/カミカミゴックン)が難しくなり、点滴に助けられて生きていました。
血管が細くなり、留置カテーテルを入れる血管を見つけるのも大変でした。
母の「延命治療は受けたくない」との遺言で、点滴以外の治療はしませんでした。
母の死が近づき、息が荒くなってきた時、人間の誕生と死ってどっちが大変なんだろうと思うくらい、人生を全うするのって大変なんだと感じました。
母は若い頃、自ら命を断とうとしたけど、右足を失い、環境が変わったことで、人生をやり直すことが出来た。
五体満足でなくなったのに、生きようと思えるところが、母の強さであり、私がすごいなと思う点でもあります。
悩んでる時には味わえなかった、自身の出産や孫が出来る喜び、仕事を頑張る事で得る喜びなどを味わえたと思うんですよね。
そして母にとって、兄と私を産み育てることも使命の一つだったんじゃないかなと思います。
私はどうだろう?
この人だと思う人と結婚できました。
子供はいませんが、不幸だというと罰が当たります。
私の使命は何?
大した事ない人生かもしれませんが、自分が今まで生きてきて体験したことを、他人に伝えることも使命かなと思えています。
恩返しは全然出来てないから、まだまだ死ねない。そして死にたくないです。
でも明日のことは、誰にも分からない。
時間は有限なんで、後悔しない生き方がしたいです。