![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160161512/rectangle_large_type_2_51692d51eb69a73cb986654a92b8c495.jpeg?width=1200)
紅葉初期の安達太良山2024僧悟台コースへ
ようやく涼しくなって待ちに待った行楽日和✨
今秋はどこの山に登ろうかとギリギリまで悩みました。
熊が怖いのであまり人気のない山は避けたい。しかし人がいすぎて山頂まで遊園地のアトラクションレベルの行列に並ぶのもイヤ。
さらに車が運転できないので、公共交通機関で行ける山となると・・・
本当は一切経山に行きたかったんだけど、今年は(今年も)バスがないみたいなので、近くの安達太良山にチャレンジしてみました。(磐梯山も考えたんだけど、私のような登山初心者にはまだ恐れ多く……)
ただこの安達太良山!やはり人気なようで、紅葉シーズンは平日でも行列だとか💦10月の連休の様子をSNSで検索しては震えておりました。
向かったのは連休明けの平日。始発で上野に向かい、新幹線に乗ります。
駅でお弁当を買って車内で朝食にしようと目論んでいたのですが、
時間が早すぎて駅のお弁当屋さんが開いていない😂
コンビニが開店するのを待って、急いでコンビニ弁当購入です。
ついでにお昼用にパンも買っておきました👍
新幹線で郡山で降りて、各停で二本松まで。
二本松駅に着いたらすぐバス乗り場に向かわねばなりません。乗換時間およそ4分。逃したらタクシー確定です。そうなったら登山口までは大分距離があるのでお財布になかなかの大ダメージです。
しかしこの日、各停で二本松に向かう途中の電車が車両点検で止まってしまい、もうダメかと思いました。
二本松駅到着後、慌ててバス停へ走ると・・・
バスの出発時刻は過ぎているのに、バス停には登山客らしき人の列が!
間に合ったみたい!バスも遅れていたみたいです。
少し待つとそれらしきバスが来て、無事に乗ることができました~🙌
ということでバスに揺られて約50分。奥岳登山口着。
![](https://assets.st-note.com/img/1730451801-mSoRqFj4WEZBgXG8txp3QTi9.jpg?width=1200)
今回予定していたのは下りが長いコースなので、体力を少しでも温存するためにロープウェイを使いました。
ロープウェイを降りてしばらくすると、あの有名な、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1730452036-c9n4AbISC7fDU5MPGVjtmlkB.jpg?width=1200)
といっても私はそんなに文学に詳しくないのですが💦
![](https://assets.st-note.com/img/1730529199-C6RPNEtJ731j8xYQvz4U0HDu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730529273-7FVNLA6k0ogD8v2iuR9Y5wS4.jpg?width=1200)
平日でしたが噂に聞いていた通り、なかなかの賑わいでした。
狭い一本道では前にも後ろにも人がいるのでなかなかマイペースでは歩けません💦
気をつけないと前の人が滑り落ちてきて巻き込まれそうになるし、
自分も気をつけないと、転倒して前後の人巻き込んだら大変だし、
結構気を使いました。
今まで行った山の中では一番混んでいたかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1730529898-9cJ8OB4KkgGhnLIpSXHQbViC.jpg?width=1200)
山頂の岩場の周りはザラザラの砂山状態で滑る滑る😂
山頂への岩場には梯子がかかっているんだけど、人が多いため梯子の上で待たなきゃいけない時間もあって、恐いし!(この梯子がまたちょっと風で?微妙に揺れるんだよねぇ…)
この辺はスマホを出して写真を撮る余裕もありませんでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730530486-NH1CQKIf2a0TJxk5X6znGjDM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730530673-NSz8iWKFYdH0D7RgGqoJtarL.jpg?width=1200)
山頂にも多くの人(グループ?団体?)がいて写真を撮っているため順番待ちです。高所恐怖症とかだと辛そう……
山頂から下りる際も順番です💡
![](https://assets.st-note.com/img/1730531031-B2w0Rd1yp6EI9loPqDbFNxvC.jpg?width=1200)
さて、ここからは少しづつ混雑から離れていきます。
(帰りもあの混雑山道を辿ってぎゅう詰めのバスで帰るのは嫌だったので……)
少し歩くと白いクレーターみたいなものが見えてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730531345-uarkS0gUjACstxZNiXLoTeFh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730531715-My2FVkX7T4YUHEt5hAmdOpQS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730531854-iBoET8FVft3L7n5RdkCgmW0S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730531913-Pt1NxKn06o5ET4bsc2HMXYky.jpg?width=1200)
天気も良く、景色も良いので、ここで軽くお昼にしました🙌
(山頂が賑わってて近づけなかったので……)
![](https://assets.st-note.com/img/1730532150-qAQJNUjTzp4i2W6hoxMu3rXC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730532314-0P3NeVrFOSHMc71pzwk6fAYW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730538226-tfzy0ETisacKGhZnBd1MrpJ7.jpg?width=1200)
避難小屋に向かって下りて、さて、ここからが本番です!
小屋までは人がいたのですが、一気に人気がなくなりました!
熊こわーい熊こわーい、熊鈴片手に時折口笛も吹きつつ進みます笑
![](https://assets.st-note.com/img/1730533531-QwechOg1k3yMiSPD4EUIR6K9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730533754-BsmwfMn4dt1zbNIVi9vOD2kp.jpg?width=1200)
近年はトレランのコースとして使われているみたい?
![](https://assets.st-note.com/img/1730533915-Z8PBvwt7JNOFQAMsWqmokDu4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730534154-luYegPaRryUdnzSBtA4ZCOkp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730534255-dsZvVYrWMGQ86aouT27Ep0J4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730534355-bwpsZ2SzDgW6Ir50jPhfUYqX.jpg?width=1200)
意外とわかりやすい一本道で、泥でべちょべちょな箇所もありましたが
気をつけて避けて通れば問題ありません。
と、泥が固まっていそうな場所に足をおろしたら
![](https://assets.st-note.com/img/1730534623-J90P1ignqkMjsdp2GAVoQtUh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730534823-Wy69edvZmz8DraT5hPKjOcng.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730534881-lwChvqSa5got1IdQDOYTf0BM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730534962-C5sQSA70N2dIKawtDru6ReOz.jpg?width=1200)
登りじゃなくてよかった~
![](https://assets.st-note.com/img/1730535255-Rwj7XG9g6rTFDcSkqKl2HEba.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730535429-mZP6sjiUSnLOaFpNMz8rdEqC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730535873-bK6DuVFfxhT1MmOrdjQ98AzL.jpg?width=1200)
この後は普通の山道で、シーズンオフのスキー場の駐車場に出て無事山行終了🙌(塩沢登山口)
この下山コースでは誰ともすれ違いはしなかったのですが、この日はたまたま私の後ろに同じく女性ソロの方が1人いらして心強かったです💖
下山後は塩沢温泉バス停から、次のバス停まで約10分程がんばって歩いて・・・登山の後は温泉!
![](https://assets.st-note.com/img/1730536698-QxGjYIM6DXNJTm05R4pdOehq.jpg?width=1200)
温泉は諦めてバスで二本松駅に向かい、駅弁でも食べて帰ろうと
郡山駅で新幹線に乗る前にお店に寄ったらなんと!駅弁も完売と!😂
![](https://assets.st-note.com/img/1730536976-8l7SOUjh32EiRY1yJV0dwgMH.jpg?width=1200)
ちなみに上野駅でも駅弁は完売していました;泣
せっかくの初福島だったのに~😞グルメと温泉は残念でした
でもひさしぶりのソロ登山、(私にとっては)ロングチャレンジ冒険コース
楽しかったです!(そして無事帰ってこれて良かったです!)
たまには冒険しないとね~✨