見出し画像

7歳と春のお茶山~静岡県掛川 粟ヶ岳~

すっかり書くのを忘れていました。
もう昨年の春休みのことなのですが、静岡県掛川にある粟ヶ岳という山に娘と登ってきました。
この山はお茶の文字が印象的で、麓にも茶畑が拡がっていて、
いかにもお茶!静岡!という感じの山でした。

当日登り始めはあいにくの曇り空でしたが、

トレードマークの茶文字が霧で隠れて見えません……

茶畑を上っていく途中、お日様がたまに照らしてくれました。
山道に入るまでは茶畑の間をくねくね歩きます。日を遮るものがないのでたぶん夏は暑いでしょうね……
娘氏、この麓の茶畑ゾーンにてへたり始める。
茶畑ゾーン、けっこう長いです。

見渡す限り茶畑!
まだ桜が綺麗に咲いていました!
途中まではガードレールもあって安全です

茶畑を過ぎてようやく山道に入って比較的すぐ阿波々神社への(?)階段がありましたが……

この階段を上れば近道っぽいのですが……
何やら色々と危険なようです(2024年4月時点)

おとなしく左の道へ進みます。

かぐや姫が出てきた跡?

山道はそんなに難しい箇所はなく、危険な箇所もなく、特になんの問題もなく登り切ることができました!

到着!

ここは頂上に食事ができるところがあって、
実は車で上ってくることもできるようです💡

メニューはこんな感じ!(2024年4月時点)
美しい景色を見ながら食べることができます!

残念ながらこの日は曇り空のままでしたが……
晴れていたらきっともっと気持ちいい景色が望めるのでしょう。

山頂で美味しく食事をいただいてしばらくすると

真っ白!😂

霧が深くなってきてしまったので、急いで下山!

下りは慎重に

子供的にはこの霧の中の下山が面白かったらしく、映画の中みたい!異世界みたい!と大興奮でした。楽しそうで良かった。
下山したら霧は晴れていました。山あるあるです。

帰りももちろん茶畑を通って
行きには見えなかった茶文字が見えました!
バスは本数が少ないです

13:50のバスで帰る予定だったのですが間に合わず💦
約1時間30分近く、麓のいっぷく処でお茶をいただきお買い物をしつつ待ちました💦お世話になりました~

いいなと思ったら応援しよう!