性善説に寄って生きている話
人の悪意を想定していない生き方ともいえる。
わりと平和な時空に生きていたので、ぜんたい、人に傷つけられるという発想がない。(それは自分が人を傷つける可能性について気づかない、ということでもある。)
なので、大体の人は初対面の人に対して好意的であると思っているし、助けてくれると思っている。
もちろん、出会った後で、何かしら失礼なことをしたとして、それはマイナス評価となるので、それはもちろん嫌われる原因となるとわかっている。
つまり、フラットな状態であるならば、人は好意的である、と考えている。
出会う人に対する信頼度がめちゃくちゃ高い、ともいえる。
一方で、自分の行動に対する信頼度は地に落ちているので、嫌われたり面倒に思われる要因は一切が自分に起因するとも思う。というか、因果応報なんだな。自分に帰ってきているんだ、と思う。
そのうえで、生きているなら丸儲け、という精神なので、やっぱり人を傷つける可能性について軽く考えている節があって、本当に悪い癖だと思う。
どうやったら軽率な発言ってやめられるんですか? 話す前によく考えてください。
わりと支離滅裂な条件文で試行している気がするんだよなぁ…
人の考え方はわからない、と切り捨てがち。他人だからしょうがないね。
私はこう思うけど、他の人がどう考えるかはわからないな。
とりあえず、エンタメの中の感情表現は一般的と考えていいんでしょう? そう感じる人が多いってことでいいんでしょう、といったかんじで、常識(と思われる一般的な表現)と自分との感情の差異を比べたりする。結構同じだったり、違ったりする。Twitterからも探してくる。怒っている人がいると観に行く。納得できればリツイートもする。
だから、私の思う常識ってエンタメからできているし、他の人の意見で出来ている。もちろん極端な状況のエンタメも多いし、必ずしも現実にそぐわないこともあるし、時代背景も加味しつつ、作家の思想も入っているから八割引きで、とか考えていると、なるほど結構社会の常識を手に入れるのは難しいなと思う。
難しいなと思いつつ、自我が薄い人間なので、他人と違うことしているとちょっと不安だし、諦めがちだし、まあどうせ他人、と切り捨てつつも、あんまり人のことを傷つけたくないし、それなら自分の軽率な発言をしたくないので、常識とかそういうのを身に着けたいと思います。
というわけで、今日も明日も明後日も、ぐねぐねうだうだしながら、めんどくせーって思いながら、のんびり生きていくことにする。
まあ生きてるだけで地球のリソース使用してるので、それなりに他の人が息をしやすいようにいきたいな、って感じ。