![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56546585/rectangle_large_type_2_a88150f17bece2cb87fe2b7a4f696b57.png?width=1200)
【ハピユリ@不妊治療#13】移植周期②果たしてTOP2の卵ちゃんは着床したのか??
こんにちは。
第二子不妊治療中のハピユリです。
【※この記事は振り返り記事になります。】
この記事では、
「移植周期2回目の移植結果」について書いていこうと思います。
画像はベタ(最後の砦)さんの作品です。
美しい空✨真ん中の雲が♡に見えるのは私だけでしょうか?ありがたく使わせていただきます。
BT4〜の妊娠検査薬の結果
今周期は何と言っても胚盤胞(4AAと4BA)という良好胚2つを移植していたので、期待値が高かったです。
なので、結構早い段階で妊娠検査薬を使いました。
実は、息子を妊娠した時、
私は妊娠検査薬を使いませんでした。
判定日まで「無」で過ごすと決めて仕事に集中!集中集中!と自分に言い聞かせていました。😅
でも、今回は、私の人生でおそらく次の妊娠が最後になると思うので、陽性ラインが出ている妊娠検査薬を見たい!と思い…フライング決行!
BT4〜妊娠検査薬の結果
BT4 時間が経ってから薄ら陽性
BT5 時間が経ってから陽性
BT7 陽性
BT9 陽性
日を追う毎に判定線が濃くなっていたので、
妊娠を確信!
さすが、TOP2の卵ちゃんたち
頑張ってくれてありがとう😭😭😭
判定日
予想通り、陽性判定をもらい、一安心…
と思いきや、判定線がめちゃくちゃ薄い…
え!?
えぇ!?
hcgいくつよ??
・
・
・
・
・
通常は、尿検査で陽性反応が出た方はhcg検査の採血だけして、結果は次回の通院時に伝えることになっているようですが、
私は、血液検査の結果を聞いてから帰ることにしました。
待つこと40分
hcg値64
低っ‼️
まじですかぁ〜
妊娠継続率計算ツールで計算した結果
妊娠継続率
なんと…
4.2%
チーン。。。
結果
1週間後に再判定になりましたが、
血液検査の結果hcg0ということで、着床はしたが、妊娠継続できなかったという結果になりました。
化学流産ですね。。。
実は私、化学流産は初めての経験。
初の妊娠検査薬陽性で浮かれていただけに
ショック…
しかも、良好胚盤胞2つの移植…
着床したら、なんとか妊娠継続するだろうと思っていたのが甘かった…
この日、診察のDr.は、私が信頼しているB先生。
先生の一言がポジティブすぎたので、
記載しておきます。
「ん〜でも、まぁ、着床するということが分かって良かったですね。あとは胚の相性ですかね?」
まぁ〜確かに、
今回の移植タイミングで着床したということがわかっただけでも一歩前進?なのかな??
Dr.を見習ってポジティブにいこうと思います。