見出し画像

派遣の品格

派遣社員の在り方についての主観
私は比較的に身軽に所属する組織を変えてきたので、
様々な組織を見ている

また働き方は正社員以外に、派遣、アルバイト、業務委託等、、、

それぞれの雇用、契約での組織への関わり方についてはその都度それに応じて変えている

派遣として勤める際には、雇用契約は派遣元の企業となるため一番楽にお客様な気分で与えられた仕事をして、定時に帰る
正社員のような昇進含めたマウントや争いとは縁はなく本当に楽
アルバイトや業務委託とも違う

最近振り返る昔出会った派遣さん
「もうすることないんでなんか仕事ください」
「新入社員に席あげたら私等の作業用のデスクなくなります」
「席替わってもらっていいですか」
業務開始後大きな声でお菓子配り
新入社員に社員の悪口を吹き込む
社員の業務の邪魔をする

本当にあれは何だったんだろう、、
だが、そのように振る舞わせたのは、こちらの責任もある
解決はシンプルに。
反発する、邪魔をする派遣さんを別の方にチェンジして頂いたらよかっただけの話

違う組織でも、社員の管理職に謝罪させている派遣さんの話も聞いた
自分から見た狭い視野でその社員ができる人であろうがなかろうが、、
他の企業の人なんです、、派遣さんは、、
派遣先の社員をやっつけるなんてもってのほかです

仕事ができるの定義とは、その位置でやるべきことをやっているということ
数字を出していたら遅刻していいわけでもない
派遣という違う企業から派遣されてきた立場で派遣先の組織を荒らしていいわけでもない

組織変われば、、
「今お声がけしてもよろしいでしょうか?」
こんな声が聞こえる 
皆業務に集中している
他の人の業務を邪魔しないようにしている

過去私が派遣契約で関わった組織では、派遣は社員さんからの指示でその通りに働くただそれだけ
反発する派遣さんには出会っていない

今朝呟いた派遣の品格

派遣の品格は「言われたことをする」
何かあったら「派遣元に相談する」が正解

派遣先企業で自分から何かを「生み出したい、変えたい、意見したい」は正しくはない

なぜなら雇用の契約を結んでいるのは派遣元だから

ずっと以前に、職業相談所の方に上記で述べたような派遣社員に出会った旨を伝えたところ「派遣さんは本来大人しく、社員に言われた仕事をしているもので意見を言う派遣さんはいない」

派遣の品格とは「言われたことをする」
仕事が振られないのであれば、「黙って待つ」
おそらくその時振る仕事がない
待っていてもお給料は出るのだから、、これにつきる

何か問題があれば派遣元に相談し、派遣元に解決してもらえば良いだけ
勤め先以外に頼れるところがあるというのは安心ですね

いいなと思ったら応援しよう!