見出し画像

#89 「話し合う」土台と風土をつくると自分たちで考えるチームになる

指示ゼロ経営プロデューサーのかおりんです。
「指示待ち社員が多くて、人がなかなか育たない…」そんな悩みを抱えた中小企業の経営者さまのために「自分たちで考え動き成果を出してしまうチームによる経営」のヒントをお伝えしています。ほぼ毎日更新中(今の所)なので、フォローでお見逃しなきようご覧ください。
お仕事依頼/企業研修/組織のお悩み相談

企業さまに研修に行くと、意外と定期的な「会議」「ミーティング」をしていない場合があります。

あっても、「ホウレンソウ」に終始して、本当にやりたい会議ができていない…という事もあります。


「会議」「ミーティング」は、いわゆる「話し合い」の場ですが、きっちりとしたものでなくても、「ちょっといい?」などの立ち話も「話し合い」の場をつくることができます。

とある書籍に

「日本人は、会社以外でのコミュニケーションが少ない」

とありました。


多くの会社さまの悩みで「指示をしないと動いてくれない」というものがあります。

「もっと自分で考えて動いてよ…」

と言います。

しかし、触らぬものにたたりなし…もあるでしょう。だまって言われたことをちゃんとやりさえすれば、叱られもしないし、給与ももらえる。

自分からわざわざ、出る杭になる人は少数派です。

しかし、ちょっと話をしてみると、「えっ、そんなこと考えてたの?」とか「そのアイデア、会議で言ってくれればいいのに」なんてこと、ありませんか?


いい会議をするためには、心理的安全の場がつくられていることは必須ですが、これがなかなか難しい…。

10人20人の前で、言いたいことなんでも言って!と言われても、多くの日本人は言えません。

しかし、2~3人での話なら、結構言いたいこと言ったりします。

2~3人くらいであれば、心理的安全性は保たれることもあるでしょう。

ですから、会議の時に2~3人(多くても5人まで)で、話し合いのグループをつくると、会議は活性化します。

また、会議の場でなくとも、「ちょっとこの間のあれさ~」なんて、話ができる【場】をつくると、アイデアが出やすくなります。


そのためにリーダーがすることは、あえて【場】をつくることをお勧めします。

具体的に言うと、カフェスペースなど、雑談できる場所をつくったり、ランチ会をしたり、ミニミーティングなど20~30分、議題を決めないチーム単位での雑談をする場をつくったりすることです。

それぞれの会社さんによって、どれがいいかは分かりませんが、ある意味、半強制的にそういう場ができるようにするのです。

そうすると「話し合う」こと「意見を言う」ことへのハードルが下がっていきます。


「話し合い」の土台をつくり、うながしていくと、いつかそれが風土になっていきます。


しかし、「馬を水辺に連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない」です。

飲みたくなる環境づくり…それが、指示ゼロリーダーさんのお仕事です。



本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

◆メルマガ登録で無料動画セミナー!

以下より、メルマガ登録をしていただくと、
「指示ゼロ人財」が育つメール講座(全5回)のメールセミナーを無料で受講ができます。

指示待ち人材➡指示ゼロ人財になったヒントが盛りだくさんですよ♪


いいなと思ったら応援しよう!