[ロマサガ2 リメイク]4000年プレイチャート Part 9[難易度:ロマンシング]
Part 8はこちら。
Part 9は最終皇帝までの七英雄討伐を行う。
撃破動画の特記事項
このチャート以降では、大ボスに関しては撃破動画を掲載しています。
サラマンダールートを加味して、基本的には冥術はあまり使用しない方針で紹介しています。
やむを得ず冥術を使用する場合において、シャドウサーバントは段階を踏んでチャレンジしています。
① 物理攻撃を一度も受けずに撃破できる場合のみの使用でチャレンジ。
② ①で無理な場合は、フル解禁。
①は仕様なのかどうかが不明ですが、光の壁を貼れば物理攻撃を受けたとしても、幻影が残り続けるという状態があるため。
スキルの説明には「1度無効化」とあるのにもかかわらず、光の壁を貼ると無限にしのげるというのがどうにも怪しいなと思っています。
物理攻撃を全く受けない場合、記載通りのシャドウサーバントの性能で使用できているということになるため、①の段階を一度踏んでいます。
ただ、ドレッドクィーンと対峙した時の感触では、仕様のような…
自己満足の部分も大きいため、ご了承ください。
Chart 10 - 帝国暦3,041年
この年代はボクオーン撃破を行う。
とにもかくにも、年代ジャンプのために戦闘回数を増やさないことには何も始まらないので、各地で戦闘回数を上げておこう。
また、戦闘回数のついでに、以下の各技を見切っておく。
戦闘回数稼ぎ目的での見切り道場
<くし刺し>
目的:ダンターグ戦
場所:サバンナ
敵 :ゴルゴン
<チャージ>
目的:スービエ戦
場所:サバンナ
敵 :ゴルゴン
<地裂撃>
目的:ダンターグ戦
場所:砂の遺跡
敵 :チャリオット
<グランドスラム>
目的:ダンターグ戦
場所:サバンナ
敵 :ビーストメア
<二段突き>
目的:スービエ戦
場所:ルドン高原
敵 :リザードレディ
<稲妻突き>
目的:スービエ戦
場所:ルドン高原
敵 :リザードレディ
ボクオーン到達まで
戦闘回数稼ぎが済んだら、ボクオーンのもとに移動する。
1,000年近く放置した軍師の出番。
1. 帝国大学の図書館で軍師と話す。
2. 軍師を追ってフォーファーに移動。
3. 軍師と話して、ステップで、地上戦艦の状態を確認。
この後ノーマッドの村に移動すると、もう引き返せない。
戦闘回数は大丈夫か?
ボクオーン戦のための技・術セットは大丈夫か?
今一度確認しよう。
ちなみに私は術のセットを忘れたまま入ったぞ。
4. 戦闘回数が十分なら、ノーマッドの村へ移動し、地上戦艦内部へ。
ボクオーン戦(第1形態)
七英雄の中でも最弱、対策が最も簡単。
陣にラピッドストリームを採用すれば、何度も使用してくるマリオネットを完全に完封可能。
動画では、物理防御低下を永続して、高火力で押し切っているが、押しきれない場合は、催眠と骨砕きの見切りは欲しい。
また、登場機会は一切ないが、アマゾネスにアビリティ「不死鳥の加護」「挑発の構え」を搭載し、風車で骨砕きをカウンターしようと思っていたが、途中から不要と判断して攻撃一色に転じている。
キーは、人形を召喚したときに、全体範囲3連携で一気に削りきること。
同時に消し去ってしまえれば、一切の脅威ではない。
状態異常は効かないがそこまで厳しい戦いにはならないだろう。
Chart 11 - 帝国暦3,296年
この年代は、ワグナス撃破を行う。
温存しておいたハクロ城を攻略した後、浮遊城へ。
1. リャンシャンに移動し、住民に話を聞く。
2. ハクロ城へ移動。
ブラックレギオン戦
お付きのミスティックのHPが非常に高い上に高火力。
真っ先にこの2名をどうにかしておく必要があるが、無事即死耐性がない。
即死技で2名とも葬ってしまおう。
即死が入らなかったときのために、炎の壁を貼っておくことで、フレイムウィップなどの炎技は無効化できる。
2名葬ることが出来たらブラックレギオン。
即死や石化こそ効かないが、スタンやマヒなどのあらゆる状態異常が入るので、スタンハメをしてもよい。
ただ、このブラックレギオンしか使ってこない技で、無無剣がある。
無無剣を見切っておきたい場合は、耐え続ける必要がある。
なお、ブラックレギオンはここ以外にも、次の浮遊城でも出てくるのでそちらで見切ってもよいだろう。
その他、水鳥剣・短冊斬り・真空斬りなどが敵の行動パターンだが、無無剣を見切ってしまった後は、素直にスタンハメで倒してしまおう。
ワグナスが飛んでいくので追いかける。
ちなみに浮遊城は、ワグナスに「もう帰る」といえば、おうちに返してくれる心優しい七英雄の居城なので、戦闘回数が足りないことに気づいても、救済される。
が、ロマンシングは道中の雑魚専の方がきつい感があるので、このタイミングで戦闘回数は稼いでおこう。
3. 戦闘回数を稼いだら、浮遊城へ。
氷竜戦
ワグナス戦の直前、氷竜が颯爽と登場する。
なお、扉に駆け込みさえすれば、氷竜との戦闘は回避できるので、ワグナスに集中したい場合は、無視してしまって構わない。
また、戦闘する場合でも、とりあえず扉に駆け込み、ワグナス戦前のセーブポイントでセーブしてから戻ってこよう。
場合によってはリセマラすることになる。
氷竜の基本行動は、ふみつけと冷気。
大技も冷気の全体版なので、炎の壁を常時貼って、冷気は無効化してしまおう。
そして、そうなると実質ふみつけのみなのだが、目当てはこのふみつけ。
なんと見切れる。
氷竜の技レベルが高いらしく、見切り難度45のふみつけを見切れる。
ダンターグ戦に向けて、是が非でも見切っておきたい。
ふみつけ自体は単体攻撃なので、食らえば蘇生するという方法でよい。
残りLPをしっかり見て、LP切れには十分に注意すること。
ワグナス戦(第1形態)
攻撃は、大剣の乱れ雪月花、棍棒のウォータームーンが基本。
双方とも水属性なので、弱点かつ地相DOWNが狙えるうえ、ウォータームーンは魔力低下デバフもつけれるので、とてつもなく優秀。
ワグナスは術でしか攻撃してこないため、防具は術特化で組もう。
毎ターン炎の壁 or 光の壁を貼る人員は必須。
私のパーティだと、軍師が炎の壁、イーリスが回復役、イーストガードとフリファが攻撃役、帝国鍛冶職人がデバッファー役になる。
一応、炎の壁は3名に持たせており、どこからでも張れるようにしてある。
これで、炎耐性は大丈夫なのだが、問題はサイコバインド。
痛すぎる。
しかも対策が出来ず、せいぜい状耐性をあげることしかできない。
兜 :虹の水環
鎧 :宵闇のローブ
小手:マスタリーグラブ
具足:白銀の具足
これらで状耐性を上げておこう。
なお、地の指輪は破格の耐性値を持っているが、装備するとインタリオリングがつけれず状態異常耐性を考え直す必要があり、面倒だったので除外した。
大技判定の時は炎の壁、通常判定の時は光の壁を貼って、ダメージを軽減しないと、一撃で全壊する。
レストレーションで全体回復を入れるととても楽。
だが、このチャートでは、氷の遺跡は攻略していないので、生命の水のみで何とかする。
<陣>
陣:ラピッドストリーム
<アビリティ>
軍師 :術消費BP減・毎ターンBP回復・狙われ率ダウン
イーリス :回復限界突破・回復術の心得・不死鳥の加護
イーストガード:キャッシュバック・攻撃技の心得・ファインアタック
帝国鍛冶職人 :サヴァイブ・ダメージカット・連携ゲージアップ
フリファ :連携ダメージ2倍・たまに連携消費なし・クローザー
流れとしては、軍師で炎の壁 or 光の壁。
イーリスで、回復・サイクロンスクウィーズ・ダイヤモンドダスト。
ファイアストーム直後の場合は、イーストガードとフリファで全体連携。
3連携してもいいが、物理防御低下を永続させたいがために2連携にしていた。
今思うと、素直に3連携したほうがDPS上がってたのではないか疑惑はある。
帝国鍛冶職人で、ウォータームーンでの魔力下げ or かめごうら割りでの物理防御下げ。
ボクオーンとは打って変わり、第一形態ワグナスなのにもかかわらず中々に色々と考える必要があった。
やはりボクオーン弱すぎる。
第二形態でも苛烈になるだけで、ほぼ攻撃判定は変わらなかった気がする…
Chart 12 - 帝国暦3,551年
この年代はダンターグ戦。
物理ゴリゴリの七英雄ということは…?
さて、その前に戦闘回数稼ぎついでに、放置していた雪の遺跡を攻略しに行こう。
1. 雪の遺跡に移動
なお、道中の敵の強さが異常。(1敗)
特に雷竜と金竜がえぐいので、戦わずに駆け抜けたほうがいいかもしれない。
2回攻撃デフォなうえに、体力が20万以上の雑魚がごろごろいる。
瞬溶け必至なので、可能な限り避けていこう。
火竜戦
こちらは宝箱(竜鱗の鎧)を守護する中ボス的立ち位置。
氷竜に続いてのふみつけ見切り道場。
ふみつけ・火炎(単体)・火炎(全体)のみが攻撃パターン。
炎の壁などで火炎を無効化して、ふみつけだけにすればOK。
黒竜戦
こちらは、魔術書を守る大ボス的立ち位置。
セーブポイントがある方。
デフォルトが地獄爪殺法(全体)・ふみつけ・黒点破(即死)・大技で毒霧(全体)。
こちらは結構つらいが、スタンハメが有効であり、その他状態状態性もあまり持っていない。
圧倒的HPの持ち主であることから、スタンだと毎ターンの更新となり、BP的に苦しくなる可能性があるので、魅了なども織り交ぜながら、耐久すればOK。
さて、ダンターグ戦へ向かおう。
向かう前にいつもの通り、戦闘回数は大丈夫か。
各種技・見切り・術の登録は大丈夫か。
今一度確認しよう。
2. ムーの越冬地に移動し、迷子の子供とムーの話を聞く。
3. 子供と子ムーへ移動。
ダンターグ戦(第4形態)
ダンターグ戦には必勝法がある。
<陣>
ラピッドストリーム
<アビリティ>
イーリス :ウィークヒッター・全基礎能力+1・連携ゲージアップ
ノーマッド(女):攻撃術の心得・ファインアタック・たまに連携消費なし
ホリオダ(女) :連携ダメージ2倍・キャッシュバック・クローザー
宮廷魔術士(女):毎ターンBP回復・装備性能アップ・クリティカル
宮廷魔術士(男):オールウィーク・毎ターンHP回復・最大BPアップ
やる気を疑われそうな構成だが…
撃破動画はこちら。
そう、形態がどの段階だろうが、関係ない。
全員にレイスウォームをかければ、全ての攻撃を無効化できるので、あとは術を入れ続けるだけ。
術しか使えなくなるというデメリットがあるのと、レイスウォームは冥術で闇と地の合成術であるため、高火力の術がほぼ使えない。
ちまちま、フレイムウィップで削っていくしかないだろう。
じゃあ、陰陽師じゃなく、サラマンダー側の選択をしたら、どうなのか…
レイスウォームが使えないわけで…
倒してきましたよ、ええ、正攻法で….
ダンターグの行動パターンは、
行動1:キック・チャージ・ぶちかまし・くし刺し・プラズマスラスト・活殺獣神衝・ふみつけ
行動2:地裂撃・グランドスラム
1と2をローテーションで行ってくる。
この中で見切っておけるのは、チャージ・くし刺し・プラズマスラスト・ふみつけ・地裂撃・グランドスラム。
4つを採用する。
くし刺し・ふみつけ・地裂撃・グランドスラム。
地裂撃は特に使用頻度が高いので、必ず入れておく。
プラズマスラスト(風)・チャージ(火)・ぶちかまし(地)・キックは耐える、何とかして耐える。
ワグナス戦とは打って変わって、完全物理主体の攻撃をしてくるので、防具も物理一色で行こう。
<陣>
鳳天舞の陣
<アビリティ>
帝国重装歩兵 :地神の恩寵・挑発の構え・狙われ率アップ
ホーリーオーダー(女):ハイドスタンス・回復限界突破・攻撃術の心得
インペリアルガード :キャッシュバック・連携ダメージ2倍・攻撃技の心得
ホーリーオーダー(男):たまに連携消費無し・連携ゲージアップ・ウィークヒッター
アマゾネス :技消費BP減・エクステンション・狙われ率ダウン
という布陣。
動画のようにパリィをさぼらなければ、ほぼ100%タンクの帝国重装歩兵にヘイトが向く。
鳳天舞の陣の場合、タンクの横一列には誰も配置されていないので、プラズマスラストが来ても単体攻撃と同じとみなすことが出来る上、帝国重装歩兵はオートパリィも持っているため、ほぼ100%攻撃をパリィすることが出来る。
あとは、ぶちかましのタイミングで絶対に光の壁を貼っておくようにする。
今回はアマゾネスがデバッファー+光の壁役を担っている。
動画では、天衣無縫を連打しているが、ない場合は無双三段などの高火力技でOK。
後は連携を欲張らず、しっかりとヒーラーで回復をしてやれば、葬り去ることが出来る。
まぁ、明らかにレイスウォームの方が簡単ではあるのだが…
最後にムーの越冬地に移動して、年代ジャンプを行おう。
Chart 13 - 帝国暦3,806年
最終皇帝前最後の世代。
ここで陣が取得できていない、皇帝に軒並み変更する。
1. サラマンダーの陣以外を取得するため、度重なるルドン送りを実施。
2. ロックブーケに挑む皇帝は、必ず女性、男性しか残らないことのないように。
なお、一応全員女性だとしても、テンプテーションは見切ることが出来る。
後半でテンプテーション2にパワーアップするが、これがダメージ付きの攻撃になるため、女性でもヒットする。
また、前半のテンプテーションも男性でなくても見切れることは確認済み。
よって、わざわざ男性を入れる必要はないが、どうしても入れたい場合は、皇帝だけは選択肢等で面倒なことになるので、女性にしておこう。
次に残していた最後のサブクエスト、氷の遺跡にレストレーションを取りに行く。
3. ムーの住みかへ移動、お母さんから氷の遺跡の話を聞く。
4. 氷の遺跡へ移動。
巨人戦
水鳥剣と大剣攻撃しかしてこないが、大剣攻撃が技ではないので見切りも何もないのが面倒。
水鳥剣は、もしかすると、ワグナス前のミスティックで見切ってるかもしれないので、見切っているのであれば、通常攻撃を相手にするだけ。
超長期戦になるが頑張ろう。
ここからはロックブーケとイチャつくための準備。
5. エイルネップへ移動し、最奥からエイルネップの塔へ。
ラッフルツリー戦
スタンが効かないちょっと面倒な敵。
行動パターンは、ダブルヒット・トリプルヒット・ポイズナスブロウ・凝視・催眠・超音波(大技)。
行動阻害系で入るのは、眠りと魅了くらいなので、脳天割りやテンプテーションなどで頑張ってみよう。
ちなみにトリプルヒットは見切れない上に激痛。
スタン戦術が無理なので、前衛囮作戦を使った方がいい。
ポイズナスブロウ用に水神の恩寵を囮につけておけば、全体攻撃の超音波のみが食らう攻撃になる。
光の壁などで軽減しながら倒しきろう。
守護者戦
脳死してると、技の入れ替えなどないまま、ラッフルツリーからの連戦となる。
大剣攻撃・流し斬り・強撃・毒霧(大技)など。
安心してほしい、スタンが効く。
スタンハメが輝くので、オールオッケー。
ただし、こいつHPが200万近くあって、超絶面倒。
長期戦、頑張ろう。
なお、こいつからドロップするオートクレールは、こいつからしか手に入らないので、欲しいならリセマラする必要がある。
その場合は、いったん帰ってから挑戦するようにしよう。
次はエイルネップ神殿。
ロックブーケは到達するまでが大変長い…
カイザーアント戦
カイザーアント再び。
ちなみに何も成長していない。
真空斬りが追加されたような…気がする。
ふみつけを見切っている我々にとっての敵ではないので、早々にご退場頂こう。
攻略説明はこちら。
ロックブーケ走り去っていくけど、運動神経悪そう。
羽根が邪魔そう。
第1形態だと、普通の女性なのでいいんだけど、第2形態だと羽が生えてて、生え方がなんかちょっと微妙で残念な感じ。
6. エイルネップ神殿奥のスフィア的なものに触れる。
7. サラマットに移動し、沈んだ塔へ移動
最奥でロックブーケ戦となるが、いつも通り…
戦闘回数は大丈夫か?
技・術・見切りは大丈夫か?
そして、今回のロックブーケ戦は極めて重要。
リヴァイヴァは入れているか?
レストレーションは入れているか?
また、最終皇帝前、最後の皇帝である。
陣の習得は終わっているか?
これも併せて確認しておこう。
8. 確認が出来たら、沈んだ塔内部へ。
水龍戦
ロックブーケ前哨戦。
名前の通り、水関連の術を多用してくる。
つまり、炎の壁で完封可能。
マヒと混乱耐性は詰んでおこう。
巻きつきだけはどうあがいても防げないので、レイスウォームを貼って、ゾンビ作戦を決行するか、前衛に攻撃を集めてパリィする。
状態異常は全く効かないが、そこまできついわけではないので、ロックブーケとそのまま連戦したい場合は、直前のBP回復は温存して臨もう。
ロックブーケ戦(第2形態)
4人倒した状態での七英雄なので、第2形態となる。
とりあえず攻撃が苛烈。
プラズマスラスト・つむじ風・体力吸収・ポイズナスブロウ。
そして、テンプテーション。
後半からは、テンプテーション2とかいう安直な名前で、ダメージ付きに代わる。
これがやばい。
どうやら、テンプテーション2は光の壁を貼っても、2,200ダメージ食らう。
こちらの最大HPが2,000なので…どう頑張ってもHPが消し飛ぶ。
装備性能UPがついてる帝国鍛冶職人だけは生き残るが、魔法防御が212で、光の壁があった時のダメージが1,672、風前の灯火。
ムー・フェンスでも耐えられない。
魔法防御を極限まで装備で上げたとしても、耐えられない。
つまり…成す術無し。
運要素で撃破するというのではなく、確定で撃破するために、この状態で考えられる対策は以下の2つしかない。
① 全員にリヴァイヴァをかけ続ける。
② 5人全員がテンプテーションを見切るまで、前半で耐え続ける。
②は運ゲーの極み過ぎることを考えると①になるだろう。
プラズマスラストやつむじ風は見切っているならつけておこう。
なお、私はプラズマスラストを見切り忘れていたので、悲しいかな顔面受けする。
なお、イーリスはほぼ無効化できるので最強。
また、ホラーによる混乱付与がある。
元気の水で混乱を逐一回復させるという手段を取るか、ソーモンの指輪や魔石の指輪、インタリオリングなどで精神耐性を付けてしまうという手段を取るか。
これはプレイヤーによるところ。
<陣>
鳳天舞の陣
<アビリティ>
海女 :回復術の心得・回復限界突破・ハイドスタンス
忍者 :連携ダメージ2倍・全基礎能力+1・攻撃技の心得
帝国鍛冶職人:ダメージカット・たまに連携消費無し・ファインアタック
イーリス :術消費BP減・不死鳥の加護・攻撃術の心得
踊り子 :オールウィーク・狙われ率ダウン・最大BPアップ
風神の恩寵持ちであるイーリスを真ん中に置いている。
リヴァイヴァを1ターンでかけ切らないとどうなるかわからないことを考えると、生命の水を入れる余裕はない。
死んだら終わり、慎重な立ち回りが求められる。
ここまできついと思わなかったぜ、ロックブーケ…
ということで、ロックブーケ第2形態の撃破動画はこちら。
年代ジャンプはこれにて終了、4,061年プレイは完遂。
残りは、ロマンシングでのラスボス撃破となる。
次回は、クジンシー・リアルクィーン・スービエ・ノエルの撃破を行う。
Part 10はこちら。