[ロマサガ2 リメイク]4000年プレイチャート Part 5[難易度:ロマンシング]
Part 4はこちら。
Part 5は運河要塞攻略。
Chart 6 - 帝国暦2,021年
皇帝は特に指定はない。
前チャートが、サイフリート戦前でしかセーブが出来ず、リセットに適さないので、特に厳選は行わないが、欲を言えば陣を持っていないクラスを皇帝にしよう。
退位に関しても同様。
また、5地方を制圧したことにより、帝国大学の設立が可能になるので行っておくのと、鍛冶職人イベント「ファブリ家の誇り」も発生しているはずなので、開始しておこう。
なお、ここまでのチャートで、宝をしっかり回収していれば、必要な純鉄石はおそらく残り1つ。
ルドン高原・白アリの巣・メルー砂漠 北・サラマットの純鉄石は回収済み。
残りは、コムルーン火山に存在する。
コムルーン火山は、Chart 8、第7世代で攻略を開始する予定。
火山自体を出現させる必要があるため、触らない方が無難。
一応、ツキジマで町民に話を聞いたうえで、町長には話しかけない、というピーキーな動作をすることで、魔導士の塔を出さずにコムルーン火山だけ出すことは出来る。
その場合はこの時点で即時クリアが可能だが、怖すぎるので第7世代まで我慢しよう。
ちなみに、忍者の次に好きなのが鍛冶職人だったりする。
1. 帝国大学設立
2. 鍛冶場で鍛冶職人イベント「ファブリ家の誇り」を開始
適当な場所で5回戦闘して、帝国大学を完成させてしまおう。
3. 帝国大学完成、入学試験合格
図書室で軍師と会話すると、軍師がフォーファーに移動する。
が、リメイク版で何がキーになってイベントが進行不能になるかわからないので、とりあえずここでは、軍師に話しかけず放置しておく。
ダニイベント
ようやく。
リメイク版で修正されてしまったがゆえに、数千年待ち続ける健気なキャットちゃんから、数千年泥棒を繰り返す極悪非道なキャットちゃんへ。
アバロンの泥棒猫イベント、ようやく消化。
4. アバロン民に話を聞く。
5. 自室に移動、夜を待つ。
6. 宮殿前のかっこつけてる男性と会話する。
7. ダニ発言を見るために、街中のセーブポイントでセーブする。
8. 道具屋の暖炉から屋根上へ。
9. キャットを追う。
10. ざまあみろ発言をする。
11. ダニ発言を見て満足する。
これは必修事項、必ず見ておきたい。
なお、踊り子の表情、非常に良かった。
気を取り直して、ロードしよう。
このままいくと、ダニギルドが仲間にならず、何のために1000年もの間、泥棒をさせ続けていたかわからない。
12. 7のデータをロードして、キャットを助ける。
13. 酒場のマスターと話をする。
14. 墓守と話をして、シーフギルドへ。
15. 下水道攻略
ディープワン戦
リメイク版のバグ修正により、序盤の閃き道場としての価値がなくなった悲しきタコではあるが、この時点での閃き道場にはなる。
リメイク版の可変技術レベルのおかげで、このタイミングでの相手の技術レベルは38。
閃き難度44以上以外の全ての技を習得可能だということになる。
習得不可能な技は、
大剣の活人剣(閃き難度44)、直剣の不動剣(閃き難度45)
の2種類のみ。
これ以外の技は全て習得することが出来るということになる。
ただ、閃き難度40だと2%、39だと5%しか確率がないので、そこまで無理して狙いに行かなくてもいいが、閃けるものは閃いておこう。
本来は序盤の敵だけあって、ただの物理攻撃大好きマン。
前衛にパリィ系をさせておけば、一生閃き道場が出来る。
攻撃をもらうと死なので、暗闇を付けたり、マヒらせたりしながら、前衛にしっかり攻撃を集中させるようにしよう。
処理が終わったら、ダニイベントは終了。
運河要塞へ。
16. ディープワン撃破後、シーフギルドで報告。 - 1Pts
17. 運河要塞へ移動。
運河要塞
運河要塞攻略終了で年代ジャンプになるので、このタイミングで戦闘回数稼ぎを行っておこう。
18. 十分な戦闘回数になれば、運河要塞へ。
19. 酒場でダニと会話。
20. 井戸から内部へ。
ヴァイカー戦
お供は、リザードとパイロレクス。
リザードのHPはそれほど高くないので、とりあえず先にリザードを消し炭にしておきたい。
なお、サイフリート戦とは違い、リザード・パイロレクス共に即死耐性がある。
リザードはすぐに消し炭にするとして、HPの高い残り2体を対策する。
ヴァイカーは、ポイズナスブロー・ダークスフィア・地裂撃・削岩撃・脳天割り・ペイン。
冥術と地術、棍棒が主になる。
パイロレクスは、火炎および物理攻撃。
2体ともスタンが有効であり、なおかつパイロレクスは、石化と即死を除くすべての状態異常が有効なので、魅了が入る。
テンプテーションを持っているなら、パイロレクスを魅了にしてしまったうえで、ヴァイカーに暗闇とスタンのループをすれば、パイロレクスと共にヴァイカーをフルボッコに出来る。
パイロレクスも同様にスタンと暗闇が有効なので、魅了チャレンジをしつつ、スタンが入らなかったときのために、地の指輪などで地術対策をしておくのと、いつも通り前衛に攻撃を集めさせるのがよいだろう。
お供のパイロレクスが中々に強いので実質2体ボスだと思って挑むのが良い。
ヴァイカー撃破で年代ジャンプ。
第6世代へ。
21. 運河要塞攻略により、南バレンヌ制圧 - 字幕チェックポイント - 8Pts
こっからはChart 4でもお伝えした通り、固定の流れになる。
北ロンギット制圧が次の流れになる。
Part 6はこちら。