アースデイ東京2023へ行ってきたよ!🌍
4/16(日)「アースデイ東京」へ参加してきました。
参加して感じたことなど、会場の様子もあわせて書いてみようと思います。
~アースデイ東京概要~
イベント開催日時
4/15(土)10:00~19:00
4/16(日)10:00~18:00
@代々木公園
アースデイ東京URL:
アースデイ東京2023 公式サイト (earthday-tokyo.org)
会場図URL↓
アースデイ東京2023_代々木公園_パンフ_地図面_最終 (earthday-tokyo.org)
![](https://assets.st-note.com/img/1682687420362-k5Ofq9ztYz.jpg?width=1200)
会場に到着して見えてきたのはEarth Day Tokyoと書かれたこちらのゲート。”ついに来たー!”とテンションが上がりました。☺
![](https://assets.st-note.com/img/1682688148772-HbaPxm0x78.jpg?width=1200)
会場に入ってすぐ、大きく「リユース食器レンタルブース」と書かれた場所が目に入りました。アースデイ東京では、ハッピーアースデイ大阪と同じく飲食をする場合はMy食器、もしくはこちらのレンタルブースにてリユース食器を借り、使用後は返却します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682688366377-lILY8xnk6D.jpg?width=1200)
そしてこちらがMy食器洗い場。飲食で使用したMy食器を、こちらのブースできれいに洗浄します。
![](https://assets.st-note.com/img/1682688388316-K9vwyKC6Q6.jpg?width=1200)
My食器洗い場の横には、スポンジの回収ブースが設けられていました。使用したスポンジ、実はリサイクルができるようです。
「テラサイクルジャパン」という企業さんの取り組みの一環で、”従来リサイクルされてこなかったものをリサイクルする”という想いのもと、回収活動をされていました。回収されたスポンジは細かく粉砕してペレット状に加工され、それを溶かして型に流しこむことで新たに成型され、フリスビー等の新たな製品に生まれ変わるようです。
テラサイクルジャパン↓
https://www.terracycle.com/ja-JP
スポンジ回収プロジェクト↓
https://www.terracycle.com/ja-JP/brigades/3m-jp-scotch-brite
会場、ブースの様子↓
![](https://assets.st-note.com/img/1682689152661-ixfFo974X2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682689182902-Tc7TFkHXYi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682689529817-gvVI6phi4w.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682689415005-2U2GKQzXSv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682689571658-7uzI29U5sf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682689766904-nnVf1GJevk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682689922279-EwUebrZjPA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682690017469-ykfxorkHJc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682690955056-L38PnAhwE7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682690995235-M9ul4NqMGl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682691535943-3ZQp2d5kSF.jpg?width=1200)
会場を隅々まで歩いていると、こちらのゲートも発見。もしかして、さっきのゲートじゃなくてこっちがメイン入口やった?笑 (^^)
今回掲載させていただいたものはごく一部ですが、NPOブースや実行委員企画ブース、協賛ブース、飲食ブースなど様々なブースが各エリアにわかれて配置されており、それぞれ環境について学び、考えられる取り組みや商品との出会いがたくさんありました。
写真でも紹介をさせていただきましたが、とても盛り上がっていたアースデイコンサートの中で、アーティストさんが「”アースデイ”って、誰かに強制されるわけではなく、自分のできる範囲で、自由に地球について考え、表現できるところが好きなんだよね。この快晴の空を見上げながら、今日だけはちょっとだけ地球について想いを馳せて、優しくなれるだけでもいいんだよね。」と言われていたことがとても印象に残りました。
まさにそう。
本当に多様な人々が生活しているこの世界の中で、”アースデイ”を合言葉に、それぞれが自分なりの表現で少しでも地球について考える時間ができればいいなと思います。またその時間の積み重ねが、地球の未来を左右する大きな力になるんだと改めて思いました。
ハッピーアースデイ大阪にもお呼びしたい出店者さんとの出会いや、会場装飾を含めとても参考になるアイデアが詰まっていたりと、収穫の多い視察となりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これからもハッピーアースデイ大阪の活動の集大成となる3月のイベント以外にも、日々の環境活動や取り組みをたくさん発信していきたいと思います。顔晴(がんば)るゾ~~!☺
最後までお読みいただきありがとうございました!
『ハッピーアースデイ大阪』については下記URLよりご覧ください。日々の活動内容など、掲載しております。^ ^ ↓
https://www.happy-earthday-osaka.jp
ハッピーアースデイ大阪
谷口