![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48238462/rectangle_large_type_2_821f3f4ebc4f901b872cf2b1a27fad29.jpg?width=1200)
ハッピーアースデイ大阪2021 新型コロナウイルス感染症対策について
ハッピーアースデイ大阪では、みなさんに安全に会場へ来場していただくために、新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
来場者さんも出店者さんも実行委員も、みなさんが安心して楽しめるように一人一人が感染症対策に努めましょう。
1.会場内の基本的な対策について
〇マスクの着用について
マスク着用での来場を呼びかけています。実行委員、出店者、企画者は必ずマスクを着用しています。
〇飛沫防止について
出店や企画のブースには飛沫防止シートを設置しています。ワークショップ等の企画では、パーテーションを用いて飛沫防止に努めます。
〇検温について
出店者・企画者・実行委員は当日の朝(出発前)に必ず検温します。イベント中に体調が悪くなった来場者さんは本部近くの休憩スペースで検温できるようにします。
〇手袋の着用
出店者・企画者に手袋の着用を呼びかけます。金銭の受け渡しでは必ず手袋を着用します。
〇アルコール消毒
全ブースに1つずつ設置しています。備品など、人の接触が多いものは定期的に消毒を行います。
2.企画について
人数制限を設けています。
ブース内は参加者が向かい合わせにならない配置をします。
それぞれの企画で下記①~⑨までの中から当てはまる対策を選んで行っており、必要に応じて企画ごとに+αの対策も考えています。
① 実行委員、来場者ともにマスク着用を徹底
② 対面型のワークショップは、飛沫防止シート・パーテイションを設置
③ テントで行うワークショップは人数制限を設ける
④ 整理券を用いた予約制にし、人数制限する(予約ブースを設ける)
⑤ 備品、机、いすはこまめに消毒
⑥ 列を作る際は1m以上間隔を開ける
⑦ 来場者さんと触れ合ったり、金銭の受け渡しをするときは手袋をする
⑧ テントの横幕は一面まで
⑨ ステージと客席との距離は2m以上空ける
また、ステージ企画では以下の対策を行います。
〇ステージと客席の間隔は2m以上空ける
〇椅子の間に印をつけて座る間隔を開ける
〇司会は客席が密になっていないか確認する
3、出店のルール
出店者さんには以下の対策をお願いしており、イベント当日の朝に出店者さんに確認を行います。
〇出店者さん自身の当日の体温測定
〇出店者さんのマスク、手袋の着用
〇アルコール消毒、飛沫防止シートの設置
〇並んでいる来場者さんへ間隔を空けて並んでいただけるような呼びかけをする
4.飲食について
飲食は会場内の決められた飲食ブースで食べていただきます。
来場者さんにはご協力をお願いいたします。
飲食ブースではパーテーションやアルコールを設置しています。
コロナ禍でのイベントになりますがみなさん一人一人の心掛けで楽しいイベントにしていきましょう!
ハッピーアースデイ大阪2021の情報はホームページをご覧ください。
→こちらから
#コラム #ブログ #イベント #環境 #アースデイ #ハッピーアースデイ大阪