
つわりを乗り切るために
「地獄」のつわり生活でしたが、少しは緩和するために役に立ったかなと思えることもありました。あくまで私の体験談ですが、参考になることがあれば幸いです。
①身体を冷やさない
これは言われ過ぎて耳にタコかもしれません。私は1,2月の真冬につわり絶頂期でしたが、パジャマのまま過ごす・部屋が寒い・お風呂上りで髪が濡れている、等の時に余計に気分が悪く感じました。トイレにも足元ヒーターを置くなど寒さ対策は是非。
②朝目が覚めてすぐ甘くてスッキリしたものを食べる(消化に良く糖分のある果物が良さそうです、私はメロンでした)
③糖を摂る
一般に糖は体に悪いと言われますが、良質な糖はエネルギー源として大事とも言う説もあります。私は黒糖を舐めると気持ち悪いのが少し緩和される感覚がありました。
④スマホ、PCできるだけ控える
PCを30分以上すると吐くことが何度かありました。スマホも、所謂スマホネックの体勢が気分を悪くさせるようです。首、背中、肩甲骨のこりがつわりを酷くすると良く聞くので関係していると思います。
⑤車に乗らない。TVのグルメ番組、屋外ロケ物(画面が揺れる)を見ない。
⑥お風呂に入りたくなければ入らない(湯あたり気分になるので)
少し入らなくても死にませんから、無理して入らなくても大丈夫!
⑦歯磨きは小さいブラシで
⑧食べたいと思えるもの・量以外は食べない
吐いたことがあるものも食べないようにしていました。吐くかも、という不安も精神上よくないので、吐かないものだけ食べて過ごすのもアリだと思います。
⑨お灸をする
鍼灸院によってはつわり改善のお灸をしてくれます。他に何も療法がない中で、鍼灸師が身体の状態を客観的に教えてくれ治療してくれることは(身体のどこが冷えていて凝っているか、どの臓器が弱っているかなど)ができることはかなり安心につながりました。
⑩ある意味諦めて受け入れる
少なくとも、つわりは母体や赤ちゃんを苦しめようとして起きていることではなく、母体と赤ちゃんの最善のために必要なことだけが起きている現象だと思います。つわりが酷い理由は色々あるのかもしれませんがすぐに解決できないし人と比べても楽になるわけでもありません。本当に辛いですが、自分と赤ちゃんの未来のための今のつわりと思って、一緒にがんばりましょう!