幸い(さきはひ) 第六章 ②
第六章 第二話
休憩が終わり、桐秋は研究を再開させるため、本に挟んだ栞のページを開く。
庭の季節の花が咲くたび、千鶴が渡してくれる押し花の栞だ。
栞の花は厚紙と薄和紙《うすわし》の間に摘み取られる前の色、形をありありと残して美しく収められており、桐秋が出来を褒めると、千鶴は祖父に作り方を習ったのだと教えてくれた。
栞は桐秋の部屋のあらゆる本に挟まっており、それだけの時を千鶴と過ごしてきたという証でもある。
桐秋はその事実を幸せに思いながらも、千鶴の気配がある物に触れるたび、考えてしまうのは千鶴のこと、その想い人のこと。
――私には心に想う方がいます。
千鶴の言葉が桐秋の胸にぽつんと落ちて、心の湖面に波紋を起こす。
千鶴の想い人とはいったい誰なのだろう。
言葉の雰囲気からは長いこと想っているようにも感じ取れた。
桐秋は千鶴が今まで生きてきた日々のことを思う。
栞が随分と増えてきたことを見て、桐秋は千鶴と過ごした期間が勝手に長いような気がしていた。
けれど、言葉にしてみればたった半年。
二十年近く生きてきたという彼女のことを知ろうとしても、てんで足りない月日だ。
それでなくとも千鶴は、桐秋のことは聞きたがるが、自身のことは話したがらない。
千鶴は小鳥のようによくしゃべる。
だがそれは、桐秋の体調のことを尋ねたり、上手く漬物が漬けられたのだとかいう日常のなんてことのない会話。
自分自身の「私」のことになると、ゆっくりと、自然に、確実に、話を逸らす。
それがこの半年、千鶴と過ごす中で桐秋が気づいたこと。
千鶴の好きなものさえ、明確に本人の口から聞いたのは着物についてだけかも知れない。
それさえまだ親しくなり始めて日が浅く、珍しく桐秋から問われたこともあり、教えてくれたように思う。
年や家族についても、南山から来春成人であり、医者の父親がいると聞いたくらいで、本人からは聞いていない。
栞の作り方を祖父に習ったのだという、桐秋からすればなんてことのないように感じる話さえ、千鶴はほんの少し、考えるような間を置いてぽつりと言葉をこぼした。
千鶴が桐秋のことをよく理解してくれていても、桐秋は千鶴のことをまるで分かっていない。
桐秋はそのことを理不尽に感じてしまうが、患者と看護婦の関係ならば仕方のないこと。
――そう思おうとした。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?