見出し画像

『パーソナルカラー』簡単な自己診断の方法!つまりプロはこんなことを見ています。

パーソナルカラーの超簡単な判断方法

パーソナルカラーの簡単な自己判断の方法は

ハイネックのような『顔のすぐ下まで色がくる』デザインのものを着た時に、その色と顔がしっくり馴染むように見えるかどうかで判断することです。

なぜならその色がパーソナルカラーかどうかは色が『顔に与える影響』で決まるからです。

この記事では、

  • パーソナルカラーはどうやって見たらいいの?

  • つまりプロってどんなことを見ているの?

  • 実はこの手の診断でいつもモヤモヤしたものを感じる…

ということを解説したいと思います。


パーソナルカラーとは色の影響が『プラス』になる色のこと

パーソナルカラーを探していく上でその色がそうであるかどうかの判断は、顔周りの印象で決まります。そして顔に近ければ近いほど色は顔に影響を与えるのですが、色の影響がプラスの影響となるかマイナスの影響となるかが人それぞれ、色それぞれの組み合わせによって違ってきます。

【プラスの影響となる時】

  • ノーメイクでも肌艶が良く見える

  • 肌トラブルが目立たなくなる

  • 顔色がよく見える

  • 髪にハリや艶が乗せられたように見える

など、着るだけでこんな効果が得られるのです。つまり、色の影響が自分にプラスの影響として働いてくれる色が『自分に似合う色』=『パーソナルカラー』ということです。

色が顔に一番近くなるデザインのものを着てもプラスの影響が働いて、自分を引き立ててくれる色が大正解ということです。

『マイナス』の影響とは色の『反射』

色がもっとも大きく及ぼす影響とは反射です。例えば、原色や蛍光色なんかを思い浮かべてみてください。ギラギラに鮮やかであればあるほど肌に色が反射してしまい、「色がそのまま顔にまで乗っちゃう!」という現象。これが色が及ぼすマイナスの影響です。

【マイナスの影響となる時】

  • 黄色い服を着ると顔がそのまま黄色く見える

  • 赤ら顔に見える

  • 顔が青白いなど、具合が悪そうに見える

  • シミや凹凸など肌トラブルが強調されて見える

  • クマが濃く見える

など感じたことはありませんか?色は首までしかないのに顔全体がそういう見え方や印象になってしまったり。色は反射と肌色との対比によって血色や肌見えにも影響を及ぼしてしまうのです。これらは服の色が原因である可能性もあるんです。

パーソナルカラー診断でおなじみのコレ

パーソナルカラー診断の多くはつのシーズンに分類する方法が使われています。まず肌の色味がイエローベースブルーベースかを判断し、さらにスプリング・サマー・オータム・ウィンターと4つのどの色グループがより馴染むのかを診断します。
4シーズンそれぞれの超わかりやすい代表色とともにご紹介しますね。

スプリング(イエローベース)】
 イエベスプリング 明るく鮮やか

イエロー、グリーン系が得意

サマー(ブルーベース)】
ブルベサマー 明るくおだやか

あじさいの色は全部得意

オータム(イエローベース)】
イエベオータム 暗くおだやか

深くリッチな色みが得意

ウィンター(ブルーベース)】
ブルベウィンター 暗く鮮やか

ハッキリとしたキラキラ系が得意

この4つのいずれかが決まるというものです。

そしてそこからより詳しく知りたいと思った時に考えることが色の3つの性質です。

『色の三属性』を知っていると強い

全ての色はまず最初に有彩色無彩色に別れます。無彩色とは『黒白グレー』のことです。有彩色はそれ以外の全てです。

次に色が持つ3つの性質を知ります。これを色の三属性といいます。

色が持つ3つの性質とは【色相】【明度】【彩度】です。ひとつずつ説明しますね。


色相(しきそう)=色味】
パーソナルカラーではイエロー・ブルーのこと

【明度(めいど)=明るさ】
明るい/高い⇔暗い/低い

【彩度(さいど)=鮮やかさ】
鮮やか/高い⇔穏やか/低い

色相は番号を付けて表すこともあります。

明度・彩度は0.5刻みの数値で表すことが一般的です。
無彩色は明度しか持ちません。文字通り『いろどり・あざやかさが無い』という括りです。

こうして色は幅広く…とても広く分岐していきます。

パーソナルカラー診断ってこんなことをします

パーソナルカラー診断とはつまり
色の三属性それぞれが、そのかたの肌に対しどのくらい影響を与えるのかを探っていく』というものです。具体例を挙げます。

「この人のお肌はこういう感じだから、鮮やかさの度合いはこのくらいが限界だな。これ以上彩度が強いと肌が負けてしまうな。

「この人のお肌はとてもしっかりしているから暗くどっしりと、リッチな色味でも負けないんだな。

というようなことを大量の色見本や顔の下にドレープをあてながら分析していきます。色は無限なので、「予めざっくりと、使いそうな色だけピックアップしてグルーピングしておきましょう」というような意味で上記の4シーズンだったり、12シーズンに分けるという『手法』を作っています。

いずれにせよ目的は同じで、そのかたのお肌に対して特に重要な要素が色相なのか、明度なのか、彩度なのか、はたまた明確に分けられないのか、そういったことを見ていくのです。

プロは色の見方を勉強しているのはもちろん、何色も比べて判断する目と色感を養っているという点が違います。

こう言ってしまうと、パーソナルカラー診断って「似合う」「似合わない」だけでバッサリ解決できることではないんだな、って思いませんか?
「あなたはイエベスプリングです。」というだけで私の全て決定!ということになんてならないと思いませんか?「そんなことで傷つく必要ないわ。」って思いませんか?笑
そう思って欲しいなと思いながら、私はこれを書いています。

この記事に続くような形で、もう少し掘り下げた内容をまた書いて生きたいと思います。

ご興味ありましたらまた覗いていただければ幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?