![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113750885/rectangle_large_type_2_c78f596d37bb3f40b1993131fc98a9cc.jpeg?width=1200)
【2024年3月31まで】おすすめクレジットカード(リクルートカードリクルートカード1.2%→kyash→ANAPay0.5%→トヨタウォレット1%→Suica合計2.7%)
20240221更新
■クレジット支払い、ID支払い、suica2.9%ポイントが付く方法
リクルートカード1.2%→kyash→ANAPay0.5%→トヨタウォレット1%→Suica合計2.7%
トヨタウォレット(TOYOTAWallet)でインターネット支払いや、市民税支払い等できるよ。
※ANAPayはセキュリティーロックされて1日にも1,2回しかチャージできない。試しに1000円チャージしてチャージ出来たら1万円チャージしようと思っても、なぜかできなくなる。1日に1回しかチャージできないと考えた方が良い。
※kyashのクレカ登録は24時間に1枚という制約がある
■おすすめクレジットカード
リクルートカード驚愕の1.2%
これ以外勝たん
過去の入会キャンペーンについて
2023年3月24日10:00~3月27日9:59 8000ポイント
分かりやすい動画
〇ポイント付与される支払い方法
△モバイルSuicaご利用分のポイント還元率が0.75%となります。※電子マネー支払いはすべての合計
〇d払い1.2%つく
〇paypay1.2%つく
〇楽天pay1.2%つく
〇楽天Edyは3万円まで1.2%
〇携帯料金の支払いはショッピング利用で付く
×ポイント対象外の支払い方法
×aupay付かない(aupayは別のカードにしないとダメ 例:paypayMastercard、dカードMastercard)
×ファミペイ付かない(ファミペイは別のカードにしないとダメ 例:ファミマTカードJCB0.5%、paypayカードJCB1%上限2万が有力)
×WEBマネー付かない
×JALグローバルウォレット付かない
×SATICA付かない
■ポイントサイトについて
クレジットカードを新規作成する場合、ポイントサイト(例:モッピー)を通した方がお得な場合がある
例:楽天カード1%
■その他お勧めカード
◆dカード1%、d払いポイント合計1.5%
チャージじゃなければ明細に乗ってきてショッピングになるので1%付く
0120-300-360
デメリット:電話繋がらないし、入会メールも発送メールもログインメールも支払明細メールも何も来ないから(コールセンターに問い合わせた結果、一部送られない人がいるが再送不可)
◆paypayカード1%
最近きてるカード
JCBかVISAかMasterか1個しかカード作れないので色々なキャンペーンやQRコード決算に併用できないのが難点
(aupayだとMastercardじゃないとダメだし、ファミペイだとJCBじゃないとダメみたいな)
電話が0570ナビダイヤル(有料)しかない。
0120は永遠ガイダンス流れ続けるだけ
0933-30-8485メモってるけどどうなるか忘れた
PayPayポイントに有効期限はない(Tポイント1年→paypayポイントに変換すれば無期限)
PayPay決済の基本還元率は0.5%となっており、PayPayステップという条件をクリアすると最高で1.5%の還元率になります。そして、PayPayカードを登録して決済した場合は通常の還元率に+1%が還元されて最大2.5%のポイント還元になります。←PayPayステップが理解不能なので未使用
◆楽天カード1%、楽天pay合計1.5%
電話が0570ナビダイヤル(有料)しかないように見せかけて、実は探せばある。092-474-6287 9:30-17:20
aupayチャージでポイント付与されない
非通知電話不可
おすすめ情報サイト
ガーコちゃんねる
が一番見やすい、分かりやすい
■ファミペイでポイントが貯まらないカード
楽天カード1%、リクルートカード1.2%とかとか
■20240213更新
・steamでゲームを買う時は、トヨタウォレットを使う場合はクレジットカード(国内利用)にする。※マスター登録しても利用不能
・99円は0%だから100円単位でSuicaにチャージすれば良い
■20240221更新
【悲報】トヨタウォレット、1%還元を終了へ。~3/31。 節約速報
※2024年3月31までにトヨタウォレット⇒PASMOチャージ2万までとsuica2万までして出来るだけトヨタウォレットの1%還元を受けた方がいい
モバイルPASMOに入金(チャージ)できる上限金額は20,000円
suicaに入金(チャージ)できる上限金額は20,000円
■類似記事 あわせてどうぞ
おすすめクレジットカード Suicaで3%ポイントが付く方法(dカード1%→auPAY(auPayプリペイドカード)0.5%→ANAPay0.5%→トヨタウォレット1%→Suica合計3%)
【2024年1月30日更新】QRコード支払いに何のクレジットカードを紐づけるべきか(auPAY、ファミペイ、楽天pay、d払い、paypay)でおすすめ請求書支払い