![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79329132/rectangle_large_type_2_e635faf549b77beb568eed0195408d6e.jpeg?width=1200)
自己紹介
私が初めてホビーラジコンと言う物を手にしたのはかれこれ35年ほど前の事になるでしょうか。
私が小学生の頃に、叔父にタミヤのホーネットを買ってもらった。
それが私のホビーラジコンとの出会いですね。
そこから、大人になる過程で他の趣味を楽しんでいた事もあり、ブランクもありますが、この趣味を長い事楽しんでおります。
ラジコン(RC)の何が好きなのか?と言うところで分かれるところがあると思いますが、私は作る事が一番好きだったりします。
走らせることもモチロン楽しんでいますけどね。
ラジコンと一括りにしてしまいがちですが、その中には様々なジャンルがありますね。
大きく分けて、陸(車)系、空(飛行機)系、水(船)系になるでしょうか。
それぞれに楽しさがあると思います。
私は、陸系のラジコンが好きです。
多分、タイヤのついているモノが好きなのかもしれません。
陸系のモノであれば、ジャンルは問わずで楽しんでおります。
私の知る限りになりますが、陸系のラジコンでも様々なジャンルがあります。
・オンロード系
・オフロード系
その中でも、電動カーとエンジンカーがあります。
大きく分けてしまえば2種ですが、実はとても深いです
オンロード系
・ツーリングカー
・Mシャーシ
・レーシングトラック
・F1
・Cカー
・ドリフトカー
・バイク
・1/12レーシング
・MINIZ
オフロード系
・ハイエンドオフロード
・タミヤ等のバギーカー
・ラリーカー
・復刻版等の旧車オフロードカー
・スケールクローラー
・コンペクローラー
・SCトラック
・オフロードトラック
・オフロードバギー
もっとありそうな気がしますが、今思いつくだけでもこれだけあります。
私の遊び方
ラジコンに遊び方の決まりはありませんので、人によって楽しみ方が違うとは思いますが、大人になった私は、一つのジャンルに絞って遊ぶことができずに色々な種類を楽しんでいます。
オンロード系
・ツーリングカー
TA07、TT02
・Mシャーシ
M07
・レーシングトラック
TT-01
・F1
F103、ZFC-014
・ドリフトカー
YD-2S
・MINIZ
MR03-EVO
オフロード系
・ハイエンドオフロード
YZ-2
・タミヤ等のバギーカー
DT-02、DT-03(T)、TT-02B
・復刻版等の旧車オフロードカー
グラスホッパー、ブリッツァービートル、ランチボックス
・スケールクローラー
SCX10-II
・オフロードトラック
YZ-2T
・オフロードバギー
Axial RR10
今思いつくところですぐに走れる状態としては上記のモノで遊んでいます。
ジャンルを絞らない結果、上達は遅いかもしれませんが、そもそも遊びなので自分が楽しいと思う事をやればいいのだと思っています。
一つのジャンルに絞って、上手く走るという事も楽しいと思います。
サーキットで走らせるとなると、うまく走りたいですしね。
最近は、F1のラジコンにハマっている感じですね。
オフロードの華麗なジャンプも魅力的ですが、走らせていると転びますよね。上手に走らせていれば問題ないかもしれませんが。
オンロード系はあまり転んだりもしないので、気持ちよく周回を重ねられるところが楽しいと感じるところです。
次に重要だと思う事は、みんなで楽しく走らせることですね。
競い合うとギスギスしちゃったりもしますが、仲間とならそれも楽しい。
ラジコンは一人でも楽しめるのですが、仲間と一緒に走っていた方がより楽しいですよね。
そしていつか、仲間で楽しめるサーキットを作りたい。
もしかしたらラジコンで遊んでいる多くの人が思う夢かも知れません。
私もそう思う一人です。
皆さん仲良く遊びましょう。
よろしくお願いします。
ハニィ
![](https://assets.st-note.com/img/1653533118732-hCKqtWXCvX.jpg?width=1200)