chatGPTにアスキーアートでウインドウ画面を指示したら作ってくれました
ふと思いついて「アスキーアートでウインドウ画面指示」したらchatGPTが作ってくれるのではないかと思いました。
アスキーアートで画面を作れるツールを探すと以下がありました。
ここを使って凄く適当にウインドウ配置を作りました。
chatGPTに以下の凄く適当な「プロンプト」を入力します。
A.pythonで以下のウインドウを作って頂けますか。button1を押すとinputbox1に入力された文字を表示し,button2を押すとinputbox2に入力された文字を表示します。 ┌───────────────────────────────────────────────────────────────────────┐ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ┌─────────────────────────────┐ ┌──────────────────┐ │ │ │ INPUTBOX1 │ │ BUTTON1 │ │ │ │ │ │ │ │ │ └─────────────────────────────┘ └──────────────────┘ │ │ │ │ ┌──────────────────┐ │ │ ┌────────────────────────────────┐ │ │ │ │ │ INPUTBOX2 │ │ BUTTON2 │ │ │ │ │ └──────────────────┘ │ │ └────────────────────────────────┘ │ │ │ │ │ │ │ └───────────────────────────────────────────────────────────────────────┘
Q.ご指定いただいたウインドウのレイアウトに従って、Pythonでウインドウを作成する方法を示します。tkinterライブラリを使用してウィンドウを作成し、2つの入力ボックスと2つのボタンを配置します。
import tkinter as tk
def display_input1():
input_text = input_box1.get()
print(input_text)
def display_input2():
input_text = input_box2.get()
print(input_text)
window = tk.Tk()
window.title("Input Display")
window.geometry("600x400")
# 入力ボックスとボタンの作成
input_box1 = tk.Entry(window, width=40)
input_box1.place(x=100, y=200)
button1 = tk.Button(window, text="BUTTON1", command=display_input1)
button1.place(x=450, y=195)
input_box2 = tk.Entry(window, width=60)
input_box2.place(x=100, y=300)
button2 = tk.Button(window, text="BUTTON2", command=display_input2)
button2.place(x=450, y=295)
window.mainloop()
このコードを実行すると、指定されたレイアウトに従ったウィンドウが表示されます。入力ボックスにテキストを入力し、対応するボタンを押すと、そのテキストがコンソールに表示されます。
実行したら凄く適当だけどそれっぽい画面を作ってくれました。