![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127231608/rectangle_large_type_2_45d457d1abc897417be162fae76419df.jpeg?width=1200)
Quoraは約108億円の資金調達でPoeのボットクリエーターの収益化を加速する
QuoraはAndreessen Horowitz から 7,500 万ドル(約108億円)の資金融資を得たとQuoraのCEOのアダム・ディアンジェロが発表しました。
PoeというのはQuoraが出しているChatAIサービスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1704880227367-GOfJqdQcms.png?width=1200)
GPTsというChatGPT Plusで使えるプロンプトBOTサービスが話題ですが、PoeはGPTsが出る前からプロンプトで動くボットサービスを出していました。
Poeは無料版でもプロンプトボットが作れるのでいくつか作ったことがあります。
GPTsは現在有料版のChatGPTでしか使えないので「プロンプトボット試してみたいけど、課金したくない」という方にはお勧めかも知れません。
https://poe.com/chat/t3vu60gzt9z33a0wr
OpenAIの取締役でもあるQuoraのアダム・ディアンジェロCEOの話では今回の資金はボットクリエーターの収益化を加速するするために使われるようです。
Andreessen Horowitz から 7,500 万ドルを調達したことを発表できることを嬉しく思います。この資金は、当社の AI チャット プラットフォームである Poe の成長を加速するために使用され、資金の大部分は、最近開始されたクリエイター収益化プログラムを通じてプラットフォーム上のボットの作成者に支払うために使用される予定です。
当社の収益化構造には 2 つのコンポーネントがあり、時間の経過とともに拡張する予定です。ボットによりユーザーが Poe に登録した場合 (いくつかの方法で測定)、ユーザーが支払う収益の一部を (即時に) 分配します。
メッセージごとに料金を設定でき、メッセージごとに料金が支払われます (近日開始予定。これを管理するシステムのセットアップに取り組んでいます)
クリエイターの収益化は現在米国居住者が利用できますが、間もなく他の国にも拡大される予定です。poe.com/creatorsで開始することも、 developer.poe.comでボットの作成について学ぶこともできます。
日本ではまだ収益化が利用できないようですが、「間もなく他の国にも拡大される予定」らしいのでそのうち日本でも参加できるようになるかも知れませんね。